教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校で司書教諭になりたいと思っているのですが、どういう大学に行きどういう免許を取れば良いのでしょうか? また、…

特別支援学校で司書教諭になりたいと思っているのですが、どういう大学に行きどういう免許を取れば良いのでしょうか? また、いまさらですが特別支援学校に司書教諭はいますか?

307閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >特別支援学校に司書教諭はいますか? いる学校といない学校があります。 平成24年度時点で、司書教諭がいるのは、小学部(498校/861校)、中学部(383校/857校)、高等部(516校/856校)となっています。司書教諭は12学級以上の学校に対して設置するよう求められているため、12学級以上の学校では、各校種とも90%越えと高い一方で、11学級以下では、どこも20%前後です。 参考:文部科学省>平成24年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/link/1330588.htm) ただし、あくまで発令されているだけです。 司書教諭の仕事の為に授業数の軽減などをしてもらっているのは50校に届きません。開かずの図書室や会議室、物置になっている学校などはよくある話です。 また、盲聾養護が今は全て「特別支援」になっていますが、盲聾と養護で学校図書館の状況は大きく違います。目が見えなくても耳が聞こえなくても「本を読む」という行為自体ができる子と、それができない子では当然、図書館の有り方に違いが出るのです。養護でも比重が知的なのか肢体なのか、校種、学校のレベルに拠っても差が出ます。人間は十人十色ですからね。 ※司書教諭について誤解があるといけないので一応書いておきます。 司書教諭は学校長がその学校にいる教員で司書教諭の資格をもった者の中から任命する職です。 特別支援学校の司書教諭として採用される人はいません。今年司書教諭でも、来年は違うかもしれません。そういう立ち位置です。 >どういう大学に行きどういう免許を取れば良いのでしょうか? これから取得されるのであれば、 小中高等学校いずれかの免許+特別支援の免許+司書教諭の資格の3つを大学で取ればOKです。 教育学部のある大学などで取れます。資格・免許から大学を探せる本やサイトはたくさんあるので、お近くの大学を検索すると良いでしょう。 就職については、公立学校の場合は、都道府県単位で行われる教員採用試験を「特支」の区分で受けて、合格・採用されればOKです。 なお、教育職員免許法の附則により、特支の免許が無くても特別支援学校の教員になれます。採用先によっては、特支の免許が無くても特支区分で採用試験を受けられるところもあります。ですが、免許取得が必須だったり後で取らされたりすることもあるので、大学で取っておくことをお勧めします。 採用試験の案内は、各自治体HPで見られますので、一度目を通しておいて損はありません。 参考: 特別支援学校教諭大学受験パスナビ旺文社(https://passnavi.evidus.com/search_univ/license) 東京都教育委員会>平成27年度東京都公立学校教員採用候補者選考実施要綱(http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/27senko/27jissi.htm)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる