教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験の実技試験 造形と言語について ※一週間でご回答がなかったので、再掲させて頂きます。 8月に、保育…

保育士試験の実技試験 造形と言語について ※一週間でご回答がなかったので、再掲させて頂きます。 8月に、保育士試験の筆記試験を受験してまいりました。大学2年在学見込みの受験だったので、正式ではありませんが、合格をいただきました。 さて、今月実技試験を受ける予定となり、現在それに向けて鋭意対策中です。 私は造形分野と言語分野で試験を受けるのですが、初めての受験ということもあり、いまいち勝手がわかりません。 もし実技試験を受けたことがあるという方がいらっしゃったら、以下のことについて、少しでも結構ですので、ご教示いただけると幸いです! ◇造形について ・例年ケント紙が使われるようですが、そうでなかった年はありましたか? ・問題用紙以外にも、余分な紙が配布されましたか?(定規は持ち込めないようなので、かわりに直線を引けるツールがあるのか知りたいです) ・お使いになった色鉛筆やおすすめの練習法、当日の時間配分など、その他アドバイス(些細なことでも、教えていただけると嬉しいです) ◇言語について ・登場キャラクターによって自然な範囲で声色を変える、セリフによってはジェスチャーを交える、などの工夫はしたほうが子どもに伝わりやすいと評価されるのでしょうか?(もっとも採点基準の詳細は明らかにされていないので、ご経験談をお聞かせくださるとありがたいです) ・おすすめの練習法や、本番に臨む際の心構えなど、その他アドバイス(些細なことでも、教えていただけると嬉しいです) 長文失礼いたしました。 ご回答いただけるとたいへんありがたいですm(_ _)m

続きを読む

2,328閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる