教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アスペルガー、発達障害の診断を予約とれ次第病院に今年、だめなら来年行くつもりです。

アスペルガー、発達障害の診断を予約とれ次第病院に今年、だめなら来年行くつもりです。自分や回りのためにも、少しでも適職に就けるように、年齢、資金の準備できる範囲内で働きたいです。 今の短期の職場でも、向いてないとか、デイサービス、海女、農業、図書館司書などが向いてると思うと言われます。 農業はお金かかるし、司書はアスペルガーの本にも適職に入ってました。 通信教育の図書館司書は大変ですか? いままでヘルパーは取れましたが、医療事務や調理のユーキャンは5万ずつ無駄にしています。 日本語のコミュニケーションが苦手だから、語学は英語、フランス語準二級ですが仕事には難しいと思います。 よろしくお願い致します。

続きを読む

435閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司書は本来的にはアスペルガーに極めて向いている職種と思います。ですが、それは本来的な司書のケースで、一般のなんでもやる司書はあまり向いていないかもしれません。というのも、司書がサービス業に位置づけられ、接客という本来の司書業務とは異なる能力を要求されるようになってきたからです。ですので、一般の公共図書館ではなく、アスペルガーの特性を活かしやすく、苦手をカバーしやすい専門図書館や大学図書館を狙う方がいいと思います。 公共図書館でも、司書にはいくつか仕事があるので、なかで分担してうまくチームでカバーしあえるような職場であれば、特性を活かして活躍ができるとは思います。正確さを求められる目録、資料収集、排架などはアスペルガーや自閉症の人には一般のひとよりも本来は向いていると言われています。しかし佐々木正美先生がある講演会で、先生が司書は向いているむね発言したところ、司書から司書は接客業だから自閉症の方には無理ですとの発言があり、もう少し職場を工夫すればいくらでも活躍できるのに残念なことですとおっしゃっていたのを思い出します。全くその通りと思いました。 もう一つ向いているのは「裁判官」「検事」だそうです。法律を情状や、場合によっては買収などによって曲げない「頑固さ」が必要な職業だそうです。弁護士ではなく、裁判官や検事というのがなぜか笑えますが…実際、佐々木先生の話では、原則、特性を持ちながらも成功している人なので、彼らが実際に診断を受けているかと言えば、そうでないかもしれないが、相当な数の人がアスペルガー特性を持っているんじゃないかという話だったように記憶しています。 専門性が高い職業ほど向いているといえるのではないかということです。なかでも同時に人付き合いより、ものづきあいという職業ですね。農業や海女も同じように専門性が高く、人よりモノと言った感じでしょうか。いろいろ探せばもっと何かあるのではないかと思います。 がんばってください。

  • >通信教育の図書館司書は大変ですか? 質問者さんの状況によります。 司書資格は、短大卒以上の学歴+司書資格に必要な単位の取得で資格を得られます。「通信教育」と呼んでいるものは、通信制大学の授業を受けて単位を取るということです。 質問者さんが中卒の場合は、かなり難しいでしょう。高卒の場合は、最低でも短大を卒業するだけの単位+司書の単位が必要です。最低2年、100万は必要です。大卒の学歴を得るならもっとです。スクーリングが近くでできなければ、宿泊費だけでも何十万かにはなってしまいます。大卒の場合、司書資格に必要な単位が取れればOKです。大学によって15万~25万ぐらいまでです。半年~1年で取れます。 単位が取得できないと受講し直しになるので、更にお金がかかります。 ただし、資格を取った後、2つのハードルがあります。 1つは求人です。 正規職での司書の採用は殆どありません。採用しているところの多くが自治体や国立大学法人ですので、採用試験に年齢制限があります。質問者さんが30代に入っているなら、正規は厳しいとお考えください。 非正規の場合、自給800円台からあります。単年度契約で、昇給やボーナスが無く、契約更新回数が決まっているところもあります。スキルが求められる館種ほど、待遇は良いですが、経験者でないと仕事にありつけません。 もう1つは、司書の仕事を質問者さんができるかどうかです。 司書の仕事は、半分はサービス業です。利用者さんとのコミュニケーションは欠かせません。加えて、都市部の公共図書館の多くは17時以降も開館をしています。つまり、勤務がシフト制でスタッフ間の引継ぎや連絡調整が生じるということです。図書館外の企業や機関とのやりとりもあります。講師として、人前で話すこともあります。 これらを行うには、最低限の対人スキルが求められます。しかも、相手の多くは日本人です。 質問者さんは、そういう仕事をできるのでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる