教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内々定辞退について

内々定辞退についてこんにちは。わたしは就活をつい先日終えた就活生です。 わたしは就活をして行く中でとりあえず内々定がほしいために6月に実家から2時間ほどかかる会社ですが内々定をいただきました。 面接では、1人暮らしをしたいと思っています!第一志望です!と、言ってしまいました… その後、なかなか自宅近くの会社からの求人がなく、やっと8月後半に2社ほど求人がきたので応募したところ、1社からつい昨日内々定をいただくことができました。できるだけ早く辞退したいのですが、なんと理由を言えばよいかわかりません…内々定をいただいてから3ヶ月も経過して、今さら○○と言う業界で働きたいと思っていますとも言えませんし、1人暮らしができなくなってしまい…もみえみえのウソくさいですし… 6月に内々定をいただいた会社の懇親会には8月の後半に参加させていただいたのですが、その際には自宅近くの企業に受かる自信がなかったのでなにも迷ってることなど言えずじまいで同期の方とも連絡先を交換したり仲良くしてもらい、まさか辞退者が出るような雰囲気ではありませんでした…ちなみに内定契約書?などにサインはまだしていません。 自分がとてもこの会社に迷惑をかけ、期待を裏切ってしまったことはきちんと自覚し反省しています。今日にでも電話をしたいとおもっているのですが、どなたかアドバイスください…よろしくお願いします。

続きを読む

1,909閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    採用担当経験者です。 何事でもそうですが「断る」時には 一日も早く、丁寧に謝罪はされて「断る」のは基本ですネ 内定(内々定)辞退については、大半の企業は それを見越して、内々定を出していますので 「申し訳ありませんが、今回は辞退させていただきます」 と簡潔に結論だけは、はっきりと伝えて下さい。 一人も辞退者が出ないなんて、有り得ません^^; 大半は「ああ、そうですか残念です」程度ですヨ。 相手側が「参考に辞退理由を教えていただけますか?」 と聞かれたなら、初めて理由(言い訳)を言えば 良い事です。 一般的には「色々と検討を重ねたのですが、他社に お世話になることに致しました」と言うことも 多いです。(他社と天秤にかけるのは当たり前です) 但し、気をつけなければならないのは 仮に質問者さんが大学生で、大学を通しての応募ならば 大学側や、今後の後輩にも影響が出る場合もありますので 大学側に対応は相談しましょう。 「断る」=「拒否」には何ら変わりは有りません。 言い訳をしても建前だと分かっていますし 辞退される方を引き留めることは、通常はしません。 意味が有りませんからネ。 余り深く考えず、早急に辞退することを 伝えて下さい。 頑張って下さいね♥

  • 理由なんて何でも宜しいです。 ただ断りの連絡は早いほどいいです。 実家の祖父でも祖母でも誰でも良いですから介護が必要になり、その為長距離通勤が難しくなってしまったとか理由は何でもいいんです。 家庭の都合、事情であれば会社の方も仕方ないと思います。

    続きを読む
  • 先方も配属計画を立てていますので、内定辞退先の会社に一刻も早く断りの連絡を入れたほうが迷惑がかかりません。割り切ったほうがいいです。N村証券のようにコーヒーを頭からかけられるかもしれませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる