教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になった方へ、内々定のお礼状について 就職活動を終えた大学4年の者です。大学時代に1年ほどアルバイトしていた企業…

お世話になった方へ、内々定のお礼状について 就職活動を終えた大学4年の者です。大学時代に1年ほどアルバイトしていた企業Yがあり、そのグループ企業Aから内々定をいただきました(4月末ごろ)。就職活動の際には、そのアルバイトの経験で培った考え方や姿勢が大変生きたと思っているので、お礼をしたいと思っています。また、グループ企業ということで、入社後長きに渡り接点があると思うので、きちんと報告とお礼をしなければならないと考えています。 ところが、内々定をいただいたの4月末から3ヶ月以上が経過してしまっています。他に内々定をいただいた企業Bとで、どちらに入社するかずっと悩んでいたため、この時期になってしまいました。つい数日前にBを辞退しAへの入社を決めたため、お礼をできる状況になりました。ですが、3ヶ月以上も経った上でお礼状(手紙)を出すというのは、失礼な話でしょうか。電話にしたほうがいいのでしょうか。(突然電話をして驚かれるような間柄でもありません。ですが個人的には、手紙を書くことが好きなので、できれば手紙にしたいなと思っています。)時期の遅い手紙でも問題ないとしたら、どのような書き添えをしたらよいのでしょうか。 また、同時に、このように悩んでいたため入社先のAに対してもお礼の手紙などをしておりません。内々定をいただいてから、3ヶ月以上たち、内定先人事の方へお礼というのは、どのようにしたらいいのでしょうか。10月の内定式を待って、お礼状を送るという形にしたほうがいいのでしょうか。 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

続きを読む

635閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他社の採用選考の関係で、内々定の連絡から承諾までに時間が掛かってしまうことがありますが、時間が経過してしまってから礼状を送られても、無いも意味はありませんし、却って常識知らずの印象を与えてしまいかねません… しかし、ご質問者様がどうしてもお気持ちを伝えたいとお考えであれば、正式な内々定承諾まで時間が掛かってしまい、非常識なタイミングでの礼状であることを十分謝罪された上で、時節柄残暑見舞いをかねて、一言お気持ちを記載されて、送付されてはいかがでしょうか?…

    1人が参考になると回答しました

  • この「企業に対してのお礼状」については ココ知恵袋でもよくある質問の一つですネ。 そして回答も様々ですが・・・ 個人的には、お礼状(電話含めて)は不要だと 思っています(採用担当経験者です) 又、私はとても違和感を抱きます。 あくまでも採用は「仕事で行っている」事で 私的な交流をしているわけでは・・有りません。 会社同士の仕事上の付き合い・・・とも違います。 応募者から、お礼を言われることではないのと お礼状が、そもそも採用担当が目にするのは 余程小さな規模の会社以外は、無いからです。 仮に目にしても、仕事の途中で手を止めてまで 一々読む手間をかけられる事は、面倒に思います。 昔の就活では無かった習慣で、最近特に多いですが 個人的な付き合いでもない相手から、仕事の事で 文書や電話でお礼は・・とても違和感です^^; 只、今回の場合は単に内々定のお礼の意味とは違い それまで接点があった元バイトの職場に・・という 事ですネ。 けれど、これも「お礼」を伝えることでしょうか? 「報告」だと思うのですが? グループ会社にめでたく採用された事を報告をして 今後共宜しくお願い致します・・の姿勢だと思います。 便宜をはかっていただいたわけでも無く・・・ お礼を言われても・・・・と思います^^; 学生さんらしい、初々しい考え方だとは思いますが。 又、基本的に「お礼」は、電話にしても文書にしても 間を外さず、「取り急ぎ行う」のがマナーです。 そして、電話というのは一番安易で 「先ずは取り急ぎ」の場合のみですよ? 特に目上の方には失礼です。 どうしても直ぐにお礼を伝えなければならない 相手に対して、先ずは電話でお礼を述べて 落ち着いてから文書が、本来のマナーです。 「突然電話をして驚かれるような間柄でもありません」 「個人的には、手紙を書くことが好きなので」 というなら、質問者さんの価値観で行えば良いと思いますが 知人、友人の間柄ではなく「仕事上の相手」なら 相手の立場、相手の気持を考えるべきだと思います。 幾ら質問者さんが、お手紙を書くのが好きでも 相手に読む手間をかけることを忘れては・・と思います。 アルバイト先が、どのような職場なのか分かりませんが そんなに親しい間柄の方がおられるなら 仕事が終わってから、私的な事として直接会われて 報告をされるのが、配慮だと思います。 又、入社先の人事に対して、お礼は本来不要なのと するにしても、間が空き過ぎで 肝心の「お礼」の意味合いが非常識なものになります。 頑張って下さいね♥

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる