教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3男薬学部の大学に行くつもりです。これからの薬剤師はどんどん下がって行く一方だとよく耳にして自分のモチベーションが上が…

高3男薬学部の大学に行くつもりです。これからの薬剤師はどんどん下がって行く一方だとよく耳にして自分のモチベーションが上がらないんですが、本当にそうなのでしょうか?それは都会での話であって地方はまだまだ薬剤師が足りていないとも聞きます。おそらくまだわからないことだと思うんですが…何か意見お願い致します

192閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現状では地方では足りていない地域が多いのは事実です。 しかし、それも数年以内に状況は変わると思います。 ほとんどの求人は中小企業の薬局で、昇給も退職金等の福利厚生も貧弱。 生涯年収は普通のサラリーマンより安いです。 大卒平均年収は670万と言われていますから。 少子高齢化で医療費削減が足りませんから調剤報酬の削減は避けられません。 調剤報酬が上がらないのに薬剤師の給料が上がる訳無いですよね。 私立なら学費で1200万もかけて、大卒平均以下の給料ですよ。 しかし、こんな安い給料でもなにかあれば容赦なく患者から訴えられます。 どんな仕事でもミスはありえると思いますが、 医療関係の仕事ではミスが許されません。 ミスがそのまま患者さんの健康被害に繋がります。 給料と責任のバランスで言っても割が合う仕事ではないでしょう。 ドラッグストアでも登録販売者で医薬品を販売できるようになり、 薬剤師の給料は激減。 以前は高給が欲しい薬剤師はドラッグストアって選択肢がありましたが、 今はそれも無くなり、調剤薬局に流れる薬剤師も増えています。 医薬品のネット販売も解禁になり、 結局、資格や規制に守られてる仕事なんて、 政府の方針次第でいつでも不安定になるんですよ。 薬剤師は給料や待遇目当てで目指す仕事では無いです。

  • 男性は、やめたほうがいいですよ。 一家の大黒柱と言える給料では無いのと、昇給の無さから、働きだして後悔するかと思います。 登録販売員登場でドラッグの雇用が激減・年収暴落し、その分が調剤に流れて来ているので、調剤は地方でも充足してきてはいますよ。 病院は元から過飽和。

    続きを読む
  • 辞めるなら今のうちですよ!

  • 薬剤師に限らず色々な分野で人が余ってます だから雇用問題というものが取り沙汰されてるんです そりゃ離島勤務でもしたら足りないんでしょうけどね だからこそあらゆる分野で細分化、専門化していってるんです 広く浅くしか学んでない人ではどこに行っても足りてますと門前払いされます 何か一つに特化させればその分野では第一人者となれる可能性はあるわけです モチベーションなんてものは自分自身で奮い立たせるものです 外的要因でそんな簡単に下がるならやめておいたほうが良いですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる