教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士??さんにご質問です。 本日弊社の駐車場で火災発報がなり業者に来ていただき受信機を見て点滅なので断線等と…

消防設備士??さんにご質問です。 本日弊社の駐車場で火災発報がなり業者に来ていただき受信機を見て点滅なので断線等と言っておられます。 2ヶ所で断線表示しており1ヶ所目が全て電圧は来てるが途中から電圧が下がってるとのことで後日調査必要とのこと、もう1ヶ所が途中まで25V位きておりその次の感知器で急に0Vで電圧が来てないみたいです。 いったい何が悪いのでしょうか? 防火管理者をしておりますのではやく直したいのですが後日再調査、本社の決済必要と時間だけが過ぎて行くので心配です。 過去にも何度かついていたのですが復旧で直っていましたが今回ばかりは復旧しないので・・・ しかも雨の日ばっかりです!! 雨水の原因もあるのでしょうか?

補足

常時正常で雨天時に発報でしばらく復旧しませんが、2日位経つと復旧します。 やはり配線のどこかでショートしている感じですね。

続きを読む

319閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    消防設備士です。 よくあるケースですね。 途中から電圧が下がってるとありますが、通常24Vで制御しています。 一つ目の感知器で24v以上、二つ目で10vくらい、三つ目で0vの場合はこの間の配線に何かしらのの異常があります。 私が調査してよく多かったのが配線の地絡です。 途中の配線が何かしらの原因で傷が付き、その傷と金属が触れてると電圧が下がります。 雨水が原因で短絡して発報する事も多々あります。ただ、幾度となく同じ警戒で発報してる場合配線もしくは感知器のベースに緑色が浮く事もよくあります。 ただの誤報なら様子みるしかできませんが、断線となると調べるのは時間がかかることがあります。 原因が早くわかるといいですね。

  • 屋内でも、水漏れ個所から配線の傷を探すのは大変ですね。 私の会社も、自火報のパネルが、自分の職場に集約してるから、誤報が起きると 困ります。スチーム漏れも原因作りますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる