教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アメリカのファイナンシャルプランナーは、独占業務があるのでしょうか?

アメリカのファイナンシャルプランナーは、独占業務があるのでしょうか?アメリカのファイナンシャルプランナーは弁護士並みの人気があると聞きます。 日本ではそれほど人気がないですが アメリカでは独占業務があるのでしょうか? それとも、資産運用の歴史の違いでしょうか?

続きを読む

2,067閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    米国のFP資格も国家ライセンスではないため、独占業務としては何も無しです。 なのになぜ、日米でこれだけの違いが出ているかと言いますと、 それはやはり、両国間の金銭感覚面の違いということになりましょう。 米国人には定期預金で蓄財する発想がもともとなくて、 収入を得たら物に変えるか「運用するか」で考えますから、その運用に関しての専門家は、 誤解を恐れず国内で強いて例えるなら、街角の占い師のように手軽に相談できる敷居の低い存在です。 日本の場合にはそうでなく、FPの役割とは、定期預金を取り崩していかに他の運用に回させるかで、 そのため金融機関では投資信託や債券が自在に説明販売できるFPを丸抱えにし、 不動産や生保では、そういった資金を回してくれそうな顧客開拓にFPを重点利用しているわけです。 つまり、日本国内では資産運用において多方面からの横断知識は独立系でなく、 FP関連業界に雇われて顧客に情報を提供することで成り立つ勤め人が完全に主流を占めていて、 顧客から指名しなくとも、FPの方から勝手に窓口に現われて無料の説明をやってくれるばかりで、 独立系はFPの広告塔的広報活動において、一部の著名人が細々とやっている状況です。 以上から、米国のFPは独占業務ではないけれども定着性があるのは風土上の問題で、 両国の差は資産運用の歴史の違いから来ている、ということになります。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる