教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型自動車の免許って法改正されたんですよね。 もしかして、めちゃ難しくなってしまったんでしょうか? 48歳の私には時…

大型自動車の免許って法改正されたんですよね。 もしかして、めちゃ難しくなってしまったんでしょうか? 48歳の私には時間もかかるんでしょうか?

684閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年6月の改正道路交通法?ですと、普通自動車免許→中型自動車免許→大型自動車免許という、普通自動車免許からいきなり大型自動車免許の取得は出来なくなりました。 また、それぞれの免許は、所内→仮免許→路上→免許という流れになり、これまで所内で合格すれば、免許が交付されましたが、新たに仮免許と路上での試験が加わりハードルが増えたのは事実です。その他にも学科試験があります。 教習所で取得するのか試験場に行くかはわかりませんが、今までより大変なのは事実です。 3年前に大型特殊の免許を試験場で取得しましたが、その日に初めて乗車した方が合格!教習所の教官でした。ハンドル操作は???でしたが、安全確認や徐行・一時停止などを正しく出来るかが大切なようです。本屋さんに取得した免許の本屋、インターネットでも、免許取得のノウハウが出ていますので、それらを参考に判断されてはいかがですか? 新しいことにトライする気持ち大切です。頑張ってください!

  • 法改正後の大型免許取得者です。 平成19年6月の時点で普通免許保持者であれば既に中型免許保持者の扱いになるため、教習所では場内8時間、仮免試験(実技のみ)合格後路上教習12時間で、卒業検定(実技のみ)合格後、免許センターで免許書を書き換える。という手順です。 難しいと言われていますが、取得に関して変わったのは教習車が大きくなったことですね。 確か全長11mだったような気がします。初めて乗るときには4t車の倍くらいの大きさに見えました。(実際はそこまで大きくないですが) その車での方向変換(車庫入れ)と縦列駐車が難しいと言われていますね。 普段から4tくらいの車を運転している方なら「絶対無理!」と言うほど難しくはないと思います。 実際、卒検は3人中3人受かりました。 もうじき60歳になるという方も教習に来ていましたよ。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる