教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の就職・意義についての質問です。 介護福祉士として約6年間働きました。 相談業務に関心があるので、来年ケア…

社会福祉士の就職・意義についての質問です。 介護福祉士として約6年間働きました。 相談業務に関心があるので、来年ケアマネを受験すると同時に社会福祉士の受験資格を得るため、 通信をとろうと考えています。社会福祉士の受験を得ること自体に、お金と時間をとらないといけないのですが、社会福祉士の将来性はどうなのでしょうか。 社会福祉士という資格を生かした仕事は今後もあまりなく、給料も安い状態が続くのでしょうか。 人材センターの人から、今後伸びる資格だから、取ったほうがいいとすすめられました。 果たして本当にそうなのでしょうか?ケアマネだけで十分でしょうか。

続きを読む

2,889閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の職場は特別養護老人ホームですが、殆どが介護福祉士かヘルパー2級です。社会福祉士を取得しているのは私のフロアでは1人だけです。 社会福祉士を所有していなければ採用しない、という職場はないのではないでしょうか。 実際、私の職場では、ヘルパー2級の後、3年の実務経験を積んで介護福祉士を取得し、さらに2年勤務してケアマネの資格を取って退職し、独立して在宅支援の事業所を設立する人が多数います。社会福祉士の資格は役に立ってはいません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる