教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

俺は今15歳で中3です 将来僕は発展途上国とか貧しい国にいって 人のためになれるような仕事がしたいなぁと思っているの…

俺は今15歳で中3です 将来僕は発展途上国とか貧しい国にいって 人のためになれるような仕事がしたいなぁと思っているのですが それって どぅいう勉強をして どぅいう大学を出て どぅいうところで働けば いいのでしょうか? もしそういうことに 詳しい人がいたらおしえてもらえませんでしょうか

続きを読む

656閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

     青年海外協力隊のOBです。  文面からおそらく途上国の草の根レベルでの協力活動がしたいのかなと読み取ったのですが、それでいいでしょうか。  協力隊に限らず、いわゆる技術移転型といわれる国際協力活動には、まず技術が必要です。つまり自分の持っている技術を途上国の人々に伝え、自立への取っ掛かりにしてもらうわけです。分野・地域ともに間違いなく協力隊がもっとも広い活動をしていますが、その職種は百以上あります。そのほとんどは、大学でいうところの理系に属します。農業・工業・理科系教師・医療関係などです。文系といわれるところからも、日本語教師・経済など、どちらともいえないところにもスポーツや小学校教師・青少年活動などがありますが、全体からすると少数派です。  まずは、伝えられる技術・知識を得ましょう。  協力隊は二年の期限付きボランティアです。NGOなどから現地派遣される人も、たいていはそれが一生の仕事とはなり得ません。協力隊からシニア→専門家と技術協力の道を歩みつづける人もいますが、ごく限られた人です。たいていは日本に帰国後、日本社会の中に定職を持ち、傍ら国際協力に関わっています。日本で農業をしながら、アジアの稲作発展に関わっている方。日本の学校に勤めながら、自分の学校と南米の学校の交流をしている方。そんな方々です。  数年の派遣期間を自分の人生にどう生かすのか、はたまた一生技術協力の道を歩み続けるのか。そんなことも、追々考えて下さい。  志を大切に。

    1人が参考になると回答しました

  • 将来の考えは立派な志しで素晴らしい事です。まだ年少でこれから次のことも考えながら勉強し、出来る事なら大きなスケールの人間に成長して頂きたいです。あなたの希望に水を指す訳では在りませんが、次の様な心構えが必要です。発展途上国や貧しい国も世界には沢山あります。後進国は総じて健康管理の医者少もなく、伝染病や疫病に何時感染するかも分かりません。治安も悪く泥棒や強盗も沢山いるだけでなく、命まで狙う日本では考えられない状況の危険が沢山あります。後進国での仕事になると仕事(働いた金で安全な生活が出来る条件を考えると、場所や地域も限定されてきます。)将来結婚して家庭を持ち子供が出来ても現地で日本の普通の子の様な教育が出来ません。(先進国なら日本人学校等もある所もあります)。後進国も色々な程度や内容が違いが有ります。貧乏で経済力のない国は治安や健康管理もう侭成らないで、不安な生活をしている民族は世界には何億人もいます。どんな仕事をしても健全な働き方をすれば、何処の国でも役立ちます。体も元気であるなら、大きく力がある方が肉体的には力仕事は沢山出来ます。頭の頭脳も同じ様に良い大学で良い教授に恵まれ努力が出来ると一番良いでしょう。然し人間誰も長所も短所もあります。あなたはこれから高校、大学と進む年齢です。後進国の仕事を最短距離に考えておられますが、其の前にっ自分はどんな仕事で身を立てるか世の中に貢献できるか考えが決まらないと方向が定まりません)。始めに言いましたが、人のためになるには日本では義務教育を終了は不可欠ですが。其れからの進学は義務ではありません。あなたの希望や適性、教養等を伸ばすための進学の道です。あなたが医者志望か建築技師か化科学者に道に進むのか選択指向がありますね。(短絡的に後進国に行って貢献する考えも無ではありません。然しこれから人生で働くには60年以上あります)。初心は知識や考え方で変転するのが普通の人間です。あなたの親や先生又友人とも将来の考えや希望を語り合い自分の考え方を確立してください。そして又投稿質問してください。私も知恵袋レベル6程度に成ったらアドレスの記入予定です。其の頃メール交信できると嬉しく思います。これからしっかり勉強して体だけだなく、心のスケールの大きな人間に自己研鑽をして、発展途上国の底上げをしてくださる事を祈念します)(申し訳ありません後進国の文言は禁句は承知していますが悪しからず御容赦下さい)

    続きを読む
  • 貧しい国の人のためになる仕事をしたいのですね。 中3といえば、高校進学前ですから、自分の進路や未来について色々考える歳だと思います。 その志は、大切なものなので、大人になっても持ち続けてください。 あくまで、私の意見は参考ですが、結果からいいますと、どんな仕事でもどんな学歴でも可能です。 例えば、日本の会社に入って貧しい国に工場ができたとします。(公害などはこの場合置いておくとして) その国に働く場所を提供する。これも人のためと言えばそうなります。 建築会社に就職して、海外で建築物を建てる、橋を架ける・・・生活する場所が整えられて、交通の便も良くなる。これも人のためです。 ただ、そこには金銭のやりとりがあります。 仕事とする以上、無料で働くわけにはいきませんから。 日本に居ながらでも、援助活動をしている(募金やそのた物資を集めて送っている)ところもあります。 また、直接現地で活躍したい場合は、青年海外協力隊という組織があります。 http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html 活躍する分野は7分野、120種類以上の職種があるそうです。 どぅいう大学を出て どぅいうところで働けば いいのでしょうか? の問いですが、あなた自身が、何をしてその国の人たちの役に立ちたいか?というのを上のHPを見てから 頭の中で思い浮かべてみてください。勉強を教えにいく、井戸を堀に行く、農地を開拓する、医療、保健の 水準をあげにいく、どの姿があなたの思い浮かべる姿だったでしょうか? その姿を目指していく勉強をしていけばいいのではないでしょうか? もちろん勉強だけでなく、その仕事を経験してスキルもあげなければいけません。 夢を叶えるには大人にならなければいけないです。その気持ちを大切に良い大人になってくださいね。 あと、海外で働くには、外国語が話せなければいけないので、とりあえずは英語の授業に力を入れるのが 今できることの一つだと思います。 国内に居ながらでも、その国のためになることは多いですし、その国の事を知る機会にもなりますので、 ボランティアでなにか出来ることを探してみるのも良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

青年海外協力隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる