教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

高3女子です。

高3女子です。介護の仕事に就きたいと思っているのですが 介護福祉士の受験資格が得られる専門学校(2年制)にいくか 介護初任者研修、実務者研修を受けることのできる専門学校(1年制)に行くか 未経験から働くか悩んでいます。 やはりこれから”介護福祉士”という資格は重要になってきますか? それと介護福祉士と初任者研修、実務者研修を修了したものとでは かなり違ってきますか?

続きを読む

108閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実務経験ルートの介護福祉士です。 私の勤務先にも専門学校で勉強して介護福祉士を取った人がいます。 何でも知ってる振りして、でも実は初めての介護の職場で他の実務経験ルートの人から足元を見られないように上長が色々指導しています。 つまり実習にでたから現場の事は何でも知ってると、頭でっかちというか勘違いしてる人が多い気がします。 介護福祉士と名乗るからには「現場で何年もやってる人の上に立つリーダー」となります。 中には自分の親世代の人から「出来るの?」と嫌味を言う人もおられます。 そんな現場を踏まえて、最終的に質問者様が自分の進路は自分で切り開いていってください。 >やはりこれから”介護福祉士”という資格は重要になってきますか? 厚生労働省の通達で、今後介護の現場で皆が介護福祉士を取るような体制作りをするように、現在改革中です。 >介護福祉士と初任者研修、実務者研修を修了したものとではかなり違ってきますか? 給与の中の資格手当でそれぞれの資格によって金額が違います。 初任者研修<実務者研修<介護福祉士 です。ただし、訪問介護事業所はヘルパー全員が初任者研修(ヘルパー2級含む)がないと働けないから、初任者研修では資格手当が付かない事業所が多いと思います。 それから介護福祉士は出世にも影響あるだろうし(リーダーとか)、施設なら相談員等幅も広がります。

  • 専門家の回答

    初めまして ベストウェイケアアカデミーの馬淵敦士と申します。 若い方が介護の世界に飛び込まれるとのお話を聞いて大変嬉しく思います。 これからの進路を悩んでいらっしゃるということですが、介護福祉士はスタートではなく一つの目標として持っていられたらいいと思います。 例えば、介護福祉士の専門学校を卒業すると、確かに介護福祉士の資格を得ることができるのですが、その資格を持って就職すると、実務経験がないため、「介護福祉士 もってるくせにそんなこともできないのか」など言われてしまいます。また、専門学校在学中に介護の仕事をしようとしても、在学中は無資格になるため、バイトをするため結局別で介護職員初任者研修を受講したという方もいらっしゃいました。 考え方は分かれますが、まず仕事をするためには、介護職員初任者研修は必須になるので、どの道に進むにせよ、先に取得をすべきだと思います。そして2年の専門学校に行き、介護の仕事をしながら介護福祉士専門学校にいく方がいいのかなと思います。 ちなみに実務者研修と介護福祉士は流れは違いますが全く違う資格になりますので、1年の専門学校はあまりオススメしないかな、と思います。 それでは、がんばってくださいね!

    続きを読む
  • 短大で介護について学んでいます やはり、学費の問題もありますよね。 でも、私の考えですが、2年制のほうが様々な勉強ができると思いますよ。 私は専門学校ではなく短大ですが、学費はかなりかかりますが、でも、実習には5回もいけましたし、高齢者についての勉強もたくさんできます。 迷うようであれば、オープンキャンパスなどで聞いてみてはどうでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる