教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の働き方について悩んでいる、32歳、小学生3人の母です。 現在は週4日ほど深夜の飲食店のパートをしており、収入…

今後の働き方について悩んでいる、32歳、小学生3人の母です。 現在は週4日ほど深夜の飲食店のパートをしており、収入は月8万円程です。 とりあえず月々の生活には困っていませんが、子供達の教育費などを考えると将来的にはもっと働きたいと思っています。 子供は上から6年、4年、3年です。今の生活は、子供達が学校に行っている間は寝て、 下校時間には家にいてあげられるし、病院や銀行も行きやすく、授業参観や行事のたびに 仕事を休まなくてもいいので、とても満足しています。 でも、私は短大在学中に妊娠し、休学して結婚、出産して、復帰し、卒業後そのまま専業主婦 になり、下の子が1歳の時に、3人保育園に預け、パートなどしてきたので、きちんと働いた経験が ありません。 将来的に正社員や派遣社員を目指しても、実務経験のない私には、まず無理だと思います。 そこで今考えてるのは、とにかく時給が安くても、初心者OKの事務のパートを探し、2,3年勤めて 経験を積み、英語を勉強しなすか、興味のある簿記(3級程度の知識はあります)を勉強して、 貿易事務や経理事務を目指す方向です。 年齢的にも今すぐでも遅すぎるくらいだと思いますが、子供に目が行き届く今の生活も捨てがたく、 特に末息子が軽度のADHDとLDを持っているので、もう少し目を掛けてあげるべきかと思うと、 ふんぎりがつきません。でも、彼が6年生になる時、私は35歳、ますます厳しくなると思います。 こんな私にアドバイスやご意見、体験談などを頂けたら、と思います。

続きを読む

2,283閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    世の中には、子供が成長して40歳でパートに出た専業主婦が、お店の成長とともに正社員→管理職へと出世して 一部上場企業の社長になったというケースもありますから、「まず無理」なんてことはありませんよ。 昼間働くのであれば、しまむらなど主婦を店舗の重要な仕事に活用する会社で正社員として働く手もありますが、 やはり事務の仕事がご希望でしょうか? 事務仕事がしたいのであれば、とりあえずパートからという選択肢は正解でしょう。特に経理などは実務経験重視ですから 資格があってもそれだけでは足りません。なので資格取得は前提にしつつ、まずはとにかくどういう形でもいいから仕事に 就くことが大事だと思います。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる