教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来介護系の仕事に携わりたいと考えています。 そこで、仕事内容などについてお聞きしたいのですが、介護福祉士、ケアマ…

私は将来介護系の仕事に携わりたいと考えています。 そこで、仕事内容などについてお聞きしたいのですが、介護福祉士、ケアマネージャー、社会福祉士の違いについて、また、どうしたらなれるのか教えてください。現在、介護系のお仕事をされてるかたで現場の大変さも教えてください。

896閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士は、介護のお仕事をメインにする人です。 ケアマネージャーは、介護保険を使ってお年寄りのケアプランを立てる人です。 社会福祉士は、老人保健施設や福祉事務所で生活の相談にのったりする人です。 ヘルパー2級を持ってれば介護の仕事はできますよ。 介護福祉士・社会福祉士は国家資格で、大学卒業後国家試験を受けなければなりません。 ケアマネージャーは実務5年以上でないと資格がとれないはずです。

    2人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士は、4年生大学で、福祉関係の学部等で、きまった科目を履修していれば、国家試験の資格が得られるということです。この資格を持っているからといって、現場で生かせるかどうかはなんともいえないそうです。 介護福祉士は、専門学校で、2年通って、学科、実習をきちんとすれば、国家資格として、無試験でもらえると聞きました。 介護福祉士として、5年以上の実務経験がある人が、ケアマネージャーの国家試験受験資格を得られるとのことです。 実際、現場で働かれている方は、これからは、「介護福祉士」の資格が必須になるという話しです。 私自身、ホームヘルパー2級で、働いている身で、これから「介護福祉士」を目指すつもりです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 職場によって、色々あると思いますよ。うちの職場ではヘルパー2級さんも、介護福祉士さんも同じ仕事をしてますよ。 ケアマネージャーさんは特化している仕事なので、ケアマネージャー業務をやって、介護業務はやっていません。 社会福祉士さんはいませんのでわかりません。 現場は学校で習ってきてとった介護福祉士さんよりも、現場でずっと頑張っているヘルパー2級さんのほうが、こういったらいけないのでしょうが、やはり現場を知っているだけあってとても素晴らしいです。学校をでて介護福祉士になっても現場では全く役に立たないのです。 やはり現場で働くと色々わかると思います。 学校で習った事が、ほとんど役に立ちませんから。 現場はとても大変です。 でもありがとうの一言でやっててよかったと思えます。 毎日が感動であふれていますよ。 それでは。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる