教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンクリート技士、主任技士の資格を持っている方に質問なんですけれど 高卒の40代なんですけれど合格できるでしょうか。 …

コンクリート技士、主任技士の資格を持っている方に質問なんですけれど 高卒の40代なんですけれど合格できるでしょうか。 何かアドバイスください。

4,991閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主任技士取得者です。 質問者様はセメント関係の仕事をされておられるのでしょうか? コンクリート技士ですが地道に学科の過去問をつぶして行けば合格出来ると思います。 コンクリート主任技士の場合、学科と小論文、それに口述試験が有ると思います。学科はコンクリート技士より専門的になります。しかしコンクリート診断士と比べると診断士の方が主任技士より化学色が強い感じです。 小論文は、実務を想定した課題が与えられその課題について600~800字で回答を書かなくてはいけません。コンクリート工事などの実務経験が無い人の場合、この小論文が書けません。 そして口述試験ですが自分の経歴や小論文の内容から色々と聞かれます。 試験官は建築系の専門家と土木系の専門家で、受験生はその前で話さないといけません。私は建築系出身でしたが建築系の突っ込んだ事を聞かれたり土木のコンクリート示方書やコンクリート構造(土木系)から基礎的な内容の質問を受けました。参考書などは次の通りです 1、コンクリート主任技士試験完全攻略問題集2014年版・セメントジャーナル社 2、コンクリート技士・主任技士試験 重要キーワード100・日経PB社 3、コンクリート主任技士試験問題と解説〈平成26年版〉・技報堂出版 4、コンクリートのひび割れがわかる本・ セメントジャーナル社 5、鉄筋コンクリートの解析と設計―限界状態設計法と性能設計法・丸善 6、大学土木鉄筋コンクリート工学 ・オーム社 7、初めて学ぶ鉄筋コンクリート構造 ・市ヶ谷出版社 8、仕様書関連(道路橋示方書、鉄道構造物等設計標準(コンクリート構造物)、コンクリート示方書、JASS5)など 1と3は使いやすい方を選んで下さい。鉄筋コンクリート構造物は土木系が多いように感じました。しかし建築系も問われる事を考えて7を入れてあります。 あとは セメント協会http://www.jcassoc.or.jp/でセメント化学の基礎が書かれた書籍を購入してみて下さい。 また月刊誌「セメント・コンクリート」セメント協会、月刊誌「コンクリート工学」日本コンクリート工学会、などもチェックしてみて下さい。 8はコンクリート示方書とJASS5だけの購入で十分かもしれません。出来れば図書館などに最新板がおいてあるとよいのですが・・・一度、お近くの図書館で聞いてみて下さい。 年齢は40代でも関係ありません。頑張ってぜひ合格して下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる