教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官の方々に質問です。隊員が持っている迷彩服や制服、靴などは退役、除隊などで組織からぬけた場合、持って帰っていいのでし…

自衛官の方々に質問です。隊員が持っている迷彩服や制服、靴などは退役、除隊などで組織からぬけた場合、持って帰っていいのでしょうか?サイズは個人で違うし、汗とかも染み付いてるとおもうけどやっぱり税金だからちゃんとかえしてるのかなと疑問になりきかせていただきました。回答のほどよろしくお願いします。

9,620閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すでにいくつか回答がありますので、補足しておきます。 私は海自OBなので、 "海自の場合"と"私の現役時代"という二つの前提付きです。 自衛隊の衣服は貸与品と支給品があります。 そして、消耗品と要返却品(非消耗品)の二つにも分かれます。 制服・作業服等は貸与品=要返却となります。 退職する=返却となります。 返納時は洗濯その他を実施しています。 下着(半袖シャツ)・靴下は、支給品の消耗品です。 私の場合、定期的に貰っていたので、たくさん持っていました。 2年に1回くらい、2組ずつ程度なので、 定年退職まで30数年間勤務すると、在庫がたくさんできます。 不要と思えば、"不要"と受領を断ることもできます。 年1回、"被服"関係の書類を提出します。 年数経過=体型変化=サイズ変更等もありえますのでね。 2009年に私は退職していますが、 その少し前に、下着類の"支給"がなくなりましたので、 過去に支給された下着の返納を求められています。直近の2組のみ。 下着=消耗品なので。古くなると、切り裂いてウエスに。 以上は、官品の話で、実は制服にも"私物"があります。 官品は既製品で、サイズがある程度決まっています。 多くの隊員の中にはおしゃれで、ぴたりサイズの制服を私物で作る。 これは返納する必要がありません。 ぱっと見では、私物と制服の違いはほとんどわかりません。 同様に、作業服もありますし、 防寒ジャンバー・セーターは私物として購入します。支給品はない。 私は現在も予備自で、年5日間訓練に参加します。 貸与品を借りています。 本当は作業服・官品の皮靴(靴は消耗品)を持っていました。 でも、退職半年後に実家の火災ですべて焼失。借りています。 定年退職時に返却した作業服等は再古品として、 予備自・自衛隊体験入隊者に数日間貸し出しされてもいます。 借りる=クリーニング代の実費はかかります。

  • ああうん、支給されたぶんは返してる。 返された戦闘服やらのうちまだ使えるものは倉庫にストックして、また違う隊員に配るよ。サイズは整理整頓して合わせるけど、無い場合は違うサイズを渡す。 いやね?裏話になるけど、自衛隊の支給って予算が決まってるから、その年度で更新できる数が限られるんだよね。 でも現場で破ってしまったり壊してしまったりで想定年数より早くダメになる服とかはあるから、そうした隊員には想定年数より長持ちして使えるまま更新できた中古の服を渡して破れたやつを回収するようにする。でもって次の更新でその破れた服と新品の服を取り換えるわけだ。 だから退職隊員が持ってた支給品は「返納→部隊内で一番ボロいやつと差し替えて、ボロい方を後送→返納されたものをストックして予備として使う」って流れになってる。サイズとかが違う場合も出てくるけど、暗黙の了解でいろんな人が気にしないことにしてくれてる。 海自や空自は分からないけど陸自の一般部隊はビンボー(と言うか金銭を直接いじらない。支給品は流出を防ぐために物々交換が基本)だから、使えるものはトコトン使い倒す。 国民皆さんが納めてくれた血税だしねー、と取って着けたような言い訳。

    続きを読む
  • 被服類は、貸与されている物なので、退職時にはすべて返納します。 自費で購入した物や、もらった物は返しません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる