教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料と現実を取るべきなのか、やりたい仕事をやるべきなのか 私は就活生男子大学生です。日本語教師に興味があります。中国で…

給料と現実を取るべきなのか、やりたい仕事をやるべきなのか 私は就活生男子大学生です。日本語教師に興味があります。中国でやってみたいと思います。しかし、日本語教師は簿給で有名で、中国で給料は高くても7000元~8000元です。中国では豪遊こそできないが、充分に生活できます。しかし、日本円で換算したら10万円前後でです。結婚願望は今のところないが、そんなのいつ気持ちが変わるかわからないし、奨学金も返さないといけないし、日本に友達もいますし育ててくれた家族もいるから、航空券が払えなくて一生帰国できなくなるかもしれないなど、色々考えたらやはり将来が不安です。 しかし、日本で就職活動をしてきたが、何かピンと来ない。日本で普通に就職すれば友達家族にも会えるし、うまくいったら家庭を持つことだってできるが、ブラック企業が多いのも事実です。しかし、給料は日本で普通に就職したほうが多くもらえる可能性が高いです。 因みに、私が日本語教師になれるとは限りません。以前友達に「日本には、本来土方や介護士レベルの人が、それを認めずに夢を追いかけて、失敗してニートになる人が多い」と言われました。 給料と現実を取るべきなのか、やりたい仕事をやるべきなのか。

続きを読む

117閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本当にしたいことが明確なら、挑戦されたら良いと思います。 やれるだけのことをやって、それで駄目なら仕方ありません。 保証なんて誰もしないし、誰もできません。 全て自分で責任を負うべきだと思います。 なぜ、日本語教師になりたいのか。 日本語教師以外で実現できないのか等確実に詰めておいた方が良いと思います。 (逃げ道を塞ぎつつも、将来駄目だったときに、日本語教師以外で実現できる可能性はいくつか残しておいた方が良いと思います。駄目だったときに、落ち着いてその可能性を模索できないでしょうから。) この手のやりたいけど、不安だとかいうようなときは、自分を如何に信じられるかとちょっとばかりの運が重要になります。 自分を後押ししてくれる人が欲しいなら、それは貴方の親でしょう。 親が頑張ってごらんと言えば、ここでのどのアドバイスよりも支えになると思います。

  • 絶対 中国に行くべき いってから考えるべき

  • なれるとは限らない―ということは 未だ資格をお持ちでないのかな。であれば これから勉強する期間とお金の事も計算して考えてますか。 私は台湾の現地企業(日文と中文の会話補修班)に 勤めたことがありますが、現地企業なので 現地で贅沢しなければ生活できる程度の給料でした。 正社員だったのでクラスを持った数に関わらず 固定給が貰えましたが、他の専任講師らはクラス数によって 月々の収入が異なり、生徒が休めば休講となり収入も減る感じです。 それでも最低時間数の保障は支給だし勤続すれば昇給もありました。 勤続すれば一時帰国便の補助が得られ、そういった学校は 結構あると思います。1年目では無いから、日本人が皆 年末年始や旧正月に帰国してるのに、私は帰るお金が無くていました。 中国に骨を埋める気なら行ってもいんじゃないでしょうか。 いずれ日本に戻りたいなら考えもの。日本の社会保険に入る期間が 短くなり、中途半端に戻ってきてからでは年金を貰える年数、働ける でしょうか。そういった計算もされた方がよいのではと思います。 人生の事で迷ったら 感情よりも理性に従った方が 後々の将来、間違いは少ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる