教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立学校の司書になるためには、何か採用試験などを受ける必要があるのでしょうか?

公立学校の司書になるためには、何か採用試験などを受ける必要があるのでしょうか?教員採用試験は、ちょうど今頃から採用試験が始まると思うのですが、学校司書の場合などは、どうすればなれるのでしょうか? どなたか、ご存じの方、教えていただければ幸いです。

続きを読む

344閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    採用試験は当然必要です。 ただし、前提として現時点で公立学校に学校司書の配置は義務でもなければ努力目標でもありません。(今度、学校図書館法が改正になり、初めて法的に学校支署が認められることになります。) この為、学校司書を置くかどうかは自治体の方針でバラバラです。 自治体によっては、「司書」として正規職の学校司書を採用しています。この場合、公立図書館の司書を採用する試験と同じ枠での採用が多いです。司書資格を取って採用試験を受け、合格・採用され、運が良ければ学校の方に配置になるでしょう。 まぁ、そもそも「司書」を正規採用する自治体自体が非常に少ないので、極限られた自治体での話です。 自治体によっては、「実習助手」「学校事務」として正規採用した人の中から学校図書館の業務を分掌で割り当てます。それぞれの試験区分で、受験・合格・採用され、運が良ければ図書室の担当になります。 しかし、図書室の担当がいない学校もあります。また、運よく図書室担当になれても、翌年以降もそのままかどうかは分かりません。もしかしたら、理科室でビーカーを洗っているかもしれません。 自治体によっては、非常勤や臨時、嘱託職員などの非正規職で図書室の担当を採用します。学校司書のいる自治体で最も多いパターンです。特に小中は。求人は年明け頃から出て、単年度契約のことが多いです。司書資格が求められる自治体もそうでない自治体もあります。 非正規なので、契約更新してもらえなければ無職になります。昇進もなければ、正規職になれたりもしません。 自治体によっては、民間企業に委託をしています。あまり多くはないパターンです。この場合、民間企業が人を雇って配置します。企業によって人の集め方は色々です。大抵は、非正規職ですね。自治体の希望によって、司書資格の要不要も変わります。 そして、読書指導員なども含めて、学校司書がいない自治体もたくさんあります。当然、求人は出ません。 開かずの図書室ができているか、司書教諭が携わるか、一部の学校ではPTAやボランティアが入っていたりします。 司書教諭は、その学校に配置された教員で司書教諭の資格を持った人の中から、校長が任命します。(教員採用試験の説明は省きます。) もし、質問者さんが働きたい校種や自治体があるのでしたら、その自治体の方針を確認されることをお勧めします。

  • 採用試験を受けずになれる職業がありますか?家業を継ぐ?起業? まずは採用試験を探すところからです。 そもそも採用がほとんどありませんよ。パート程度ならともかく。

    続きを読む
  • あなたがどこの県に在住かわかりませんが。学校司書を専属でおいている県は非常に少ないです。あっても、都会部で財政的に裕福な県ぐらい。大抵は教員が司書の仕事もしています。ですから教員採用試験に受かることが前提です。合格したのち赴任した学校で、運がよければ図書の係りをやらせてもらえます。その程度です。

  • 司書教諭の場合は、教諭として採用試験を受けて、教諭に任用され何年か勤務したのちで司書教諭になります。いずれにしても、相当に難関の採用試験を受けないといけません。

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる