教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術館の職員、図書館の司書について

美術館の職員、図書館の司書について美術館や図書館で仕事をするには資格が必要ですが、 これらの資格は大学でその専門の勉強をし、卒業しないとだめなのでしょうか? 関係のない学部卒でも試験に合格すればなれるのでしょうか?

4,538閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    美術館の学芸員はわかりませんが、図書館の司書は試験ではないです。関係のない学部を卒業しても、資格を取ればなれます。通信制(玉川大学・東洋大学・近畿大学など)や通学スクーリング(鶴見大学など)で資格を取ることはできますよ。 ただし、資格を取っても、希望する就職があるとは限りません。 図書館の業務は、委託される傾向にあり、なかなか正職員での採用はありません。 公共図書館の正職員になるには、地方公務員の試験に合格する必要があります。 逆に、資格がなくても図書館で仕事をすることはできます。 一般の職員が配属されて図書館で働くことはありますし、委託会社などで司書の資格がなくても採用されて現場で仕事をしている人はいっぱいいます(資格取得率は50%くらいです)。公共図書館や大学図書館などでも、司書の資格はなくても採用される場合はあります。司書の資格を持つことと、図書館で働くことは切り離して考える方がいいと思います。また、「図書館で働く」のが、正職員か、アルバイトやボランティアでもいいのかによっても変わります。正職員は定着率が高いので、なかなかなれません。

  • どちらも乱発で資格保有者は沢山います。 ”非常勤””パート”レベルでよいのならば どちらも大学の通信教育でとれますよ。 ”常勤”だと司書は専門学科で4年以上 学芸員は少なくとも学部だけでなくマスターは出た方が いいように思います。 募集に対し、応募者数がどちらも多い、 需要>供給差が激しいので。。

    続きを読む
  • 美術館の学芸員職員は「学芸員」の資格が必要で、図書館の司書も「司書」の資格が必要です。 学芸員は資格を得るための講義を持っている大学ならば履修することで得られます。 講義がない大学でも資格試験を受けるだけの単位を取得していれば試験を受けられます。 司書は必要な講義を受けられる大学や短大で資格を得る方法と、専門講義のない大学、短大で講習会を受ける資格を得られるだけの単位を取得して司書講習を受けることでなれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる