教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士を目指している高校二年生の女子です。 高校は総合学科に通っています。 卒業したら、地元のテクノスクールに…

自動車整備士を目指している高校二年生の女子です。 高校は総合学科に通っています。 卒業したら、地元のテクノスクールに通い、自動車整備士2級の資格を取るつもりです。 車が大好きで、 中学の頃からずっと自動車整備士になりたいと思っています。 しかし、知識は浅く、テクノスクールに行ったら周りが男子で車に詳しい人ばかりでと、馴染めるかやっていけるか不安です。 自動車整備の仕事は、夏も冬もとても大変で化粧などはできないらしいですが、その辺は平気です。 根性もあると思ってるし、諦めたくないです。 ただ、力に自信はあまりないです。 こんな私ですが、自動車整備士を目指すに当たって何かアドバイス、今からやっておいた方がいいこと、体力作りなど、教えてください! アドバイス待ってます…!

続きを読む

306閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私が整備士としてディーラーに勤めていた頃にも数人女性の整備士は後輩にいましたよ。 ただどうしても体力的なこともあって点検や車検程度の仕事が出来るようになっても、エンジンやミッションの載せ替えやオーバーホールなどの十整備まではなかなか進めないのが現実でしたね。 会社の方針にもよりとは思いますが、一通り点検整備が出来るようになると大概の場合は現場仕事から整備受付などのフロント業務に配置換えになってしまいます。 それでももし貴方が少しでも長く現場で整備の仕事をしたいと思うのなら、電装関係の勉強をしっかりやったら良いと思いますよ。 現場の整備士は電気に弱いやつが結構いますから... 電装関係の修理は体力より頭脳勝負ですから女性でも十分太刀打ちできます。 昔の車と違い今の車は電気が無ければただの鉄の塊みたいな物ですから一つの方向性として考えてみても良いのでは無いでしょうか。 現場で必要とされる技術があればそれだけ長くその仕事を続けられますよ。 専門学校などに行っても、余程工業高校でしっかりまじめに勉強してきた人以外は知識レベルは殆ど変わりませんから心配する必要はありませんよ。 一見詳しそうなことを言っていても大概は表面的なことに過ぎないですからすぐに追いつきますよ。 学校の授業でやったことをしっかり覚えていけば良い訳ですから。 目標があるのならそれに向かってしっかり努力して下さい。 目標を見事達成できてもそこで満足せず、更にその先にどんなことがあるかを考え常に一つ先を目指す姿勢が大切ですよ。 人間誰しも現状に満足してしまったらそこで進歩は止まってしまいますから...

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる