教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所に務める社会福祉士の役割とは何ですか?また、その専門性は何でしょうか? ご教授願います。

市役所に務める社会福祉士の役割とは何ですか?また、その専門性は何でしょうか? ご教授願います。

7,833閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    病院で精神保健福祉士・社会福祉士をしています。 私の勤務は市役所じゃありませんが、市役所の方といろいろ業務上の連携をはかってきた経験でお話をさせて下さい。 例えば、市役所にある福祉事務所など生活保護行政を担当するには社会福祉士の専門性は重要だと思います。 単純に「社会福祉士は生活保護制度に詳しいから」というのもありますが、決してそれだけではありません。 そもそも、生活保護制度は「自立の助長」も目的です。 そうなると、保護行政の事務を行うだけではなく、例えば身体上・精神上の障がいを持つ被保護者(現に生活保護を受けている人)に対して「就労支援制度」など、あらゆる制度とつなげることも意味は大きいと思います。 (社会福祉士は就労支援システムも専門的に扱いますので) 本来は、福祉事務所のケースワーカーは一定以上は社会福祉士国家資格有資格者が置かれるべきなのですが、社会福祉主事任用資格だけで仕事ができるというのが現状です。 たしかに資格は主事任用資格だけでも熱心に仕事をなさるケースワーカーさんはたくさんいます。 しかし、より高い専門性は求められるべきものだと思いますし、福祉事務所のケースワーカーであっても生活保護制度以外の分野の福祉に関する専門知識は必要だと思います。 また、福祉事務所以外にも、市役所と言えば地域包括支援センターや障害者福祉を担当するセクションにも社会福祉士が置かれるようになっていますね。 地域包括支援センターについては高齢者の詐欺被害の対策や、判断能力が不十分な方の権利擁護制度など、社会福祉士の持つ専門性は期待されていますし、保健師さんや主任ケアマネジャーさんとの有機的な連携・調整能力は必要です。 また、障害福祉の窓口では身体・知的・精神上のあらゆる障がいを持つ方の相談に応じることになります。 もし、市役所に広範囲に及ぶ専門的な技術を持つ人が誰も居なければ、おそらく「ウチでは分からない」と別の相談機関を紹介されたり、下手をすればたらいまわしにされる恐れもあります。 少しづつ社会福祉士の有資格者が増えている事で、市役所や町村役場に社会福祉士有資格者が増えてきています。 地方公務員は多くの住民に対する奉仕者なのですから、少なくとも市役所の社会福祉関係の窓口でインテークワーカーをするのであれば「社会福祉に関するお困り事は何でも私におまかせ下さい」という人が少なくとも1人以上は居ることが望ましいのではないかと思います。 言うなれば、「税務課の人は税金に詳しい」「年金課の人は年金制度に詳しい」というのと同じようなことを福祉関係の窓口のスタッフには求められるべきものだと思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる