教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インターンの志望動機についてどうしようか迷っています. インターンは社会経験ですし,そこまで会社に対する熱意がなくてもい…

インターンの志望動機についてどうしようか迷っています. インターンは社会経験ですし,そこまで会社に対する熱意がなくてもいいのかと考えているところが自分にはあります.ですから,自分の専門も専門でないところも応募しています. 志望動機を面接で聴かれますが, 「将来の仕事を何にするかかんがえたときに,今まで勉強してきた分野を活かしてそのままやるのもいいですし,新しいことを始めるにもいい機会だと思っているので,いろいろな社会経験がしたいと思っています. (専門なら)どのように今まで学んできたことが活かされるのか,自分に足りないものはなにかを考える機会にしたいと考えています. (専門以外なら)今までしたことがないことができるので非常にわくわくしていますし,自分が今まで身につけた能力はどこで活かすことができるのか考える機会にしたいと考えています.」といった風に自分の正直な気持ちを志望動機にするとこうなります. 実際,この会社がいい!と思ってインターンにいきたいわけではないんです・・・何か体験したいというのが本音です. このような志望動機でインターン選考に通ると思いますか? やはり、御社のこういうところにひかれて、、、みたいなことの方がいいでしょうか? もしアドバイスなどあれば宜しくお願いします.

続きを読む

812閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様の内容でいいと思います。 ただ、おっしゃる通りでより通過率を高めたいのであれば、その点に加えてそのなぜその会社なのか伝えるとよりベターではないかと思います。 誤解を恐れずに言えば質問者様の希望をまとめるなら「仕事をすることはどういう事なのかを実体験を通じて知り、今後の就職活動や社会人生活の糧としたい」ということだと認識しています。 そうであるならば、いくつもある企業のなかでも、自分が興味がある分野に絞った方がいいのかなと考えています。 別に大学の専攻と関係なくてもいいと思います。 日常的に触れることが多い、先進的なイメージがある、というきっかけで構わないですから、何らかの興味を持てるものやサービスを提供している会社で選んでみてはいかがでしょうか。 質問者様もせっかく時間をかけて参加するわけですし、企業の担当者の方にも協力してもらうわけですから、きちんとたくさんのことを吸収できた方がいいと思います。 そのためには興味のある分野で選び、なぜ興味をもっているのか、そしてインターンを通じてどのようなことを吸収して今後どのように生かしていきたいのかを説明するとよりよくなると思います。 おそらく、興味がある分野の人気は高いでしょうし、なかなか通過しなかったりもするので、数撃つ方式で手当り次第にエントリーをしたくなるでしょうが、興味が持てない会社のインターンシップに参加しても、仕事がつまらないと感じてしまい、今後の就職活動のモチベーションも下がってしまうでしょう。 参加しない方がマシです。 別にインターンシップに参加したからといって就職活動が有利になるわけではありません。 企業の採用担当者もバカではありませんから、インターンシップに参加した経験があるだけでは評価してくれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる