教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際協力の道に進むためのキャリアについての質問をさせていただきます。 現在、私は日本の大学に通っている文系(商学部…

国際協力の道に進むためのキャリアについての質問をさせていただきます。 現在、私は日本の大学に通っている文系(商学部)大学4年生です。1年間アメリカで留学したため、1年間留年して2016年に卒業する予定です。 私は最終的には国際協力の道に進みたいと思っています。特に発展途上国になにかしらの形で貢献できたらと思っています。しかしその分野に進む場合、修士や数年の実務経験がほとんど必要となってくると伺っています。大学院へ進むことも考えていますが、一般就職した場合についてご質問させていただきます。 1.文系の自分が将来発展途上国の開発に関わる職業に就くにはどのようなキャリアを身に付ければいいのでしょうか? 2.またどのようなキャリアプランをたてる必要があるのでしょうか? 後悔のないように就活が始まる前にしっかりと自分のキャリアプランについて考えたいと思っています。 質問が曖昧で申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国際協力の世界って、最先端、つまり途上国の人々と直接触れ合う部分はほとんど理系ですよね。文系ならば、ありきたりですが運営に関わる仕事ということになりますでしょうか。その点では、質問者様の商学部など大当たりですよね。 そのためのキャリアプラン。まずは、途上国を見に行きましょうよ。NGOが主催するワークキャンプでもいいし、自力で渡航して現地NGOに直接アタックするのもいいかもしれません。後者でも、案外受け入れてもらえます。 後は、開発学を学んでください。経済的な理論もいいけど、ここは実践的な開発教育を。DEAR(開発教育協会)が数々の学ぶ機会を設けてくれています。ここにリンクされている団体でもいいでしょう。まずはHPをチェックしてください。 開発の問題は、頭でっかちにならず、行動することです。志を大切に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際協力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる