教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高1の女子です。

現在高1の女子です。親に安定しているし、給料が高いから薬剤師を目指すよう言われました。 でも、最近薬剤師が増えてきて将来は、いろいろ大変だとも聞きました。 実際、薬剤師は将来的に安定しているんですか? 本当に薬剤師は給料が高いんですか?

続きを読む

181閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まったく不安定です。 こういう質問には色々な立場の人がポジショントークをします。 大学の説明会に行けば、安定しているという話をするでしょう。 学生を確保しなくちゃいけないですから。 薬局の経営者も同様の話をするでしょうね、飽和してくれた方が人件費が安く済みます。 将来のことなんて誰にもわからないのですが、 調剤薬局やドラッグストアで今現在、現場で働く薬剤師は薬剤師の飽和が一番都合が悪いという立場も察してみて下さい。 私はサラリーマン薬剤師です。 地方の中規模調剤薬局グループでエリアマネージャーという、 中間職として働いていて実家は田舎の市立病院の門前薬局です。 はっきり言って薬剤師が不足しようが飽和しようがどっちでも構わない立場です。 現状は薬剤師の未来が明るいものではありません。 登録販売者という資格が創設され、医薬品のネット販売も解禁されました。 結局、資格業というのは規制緩和を叫ばれ、法改正されればあっという間に 淘汰されるんですよね。 昔はタバコもお酒もお米も規制で守られてのは知ってますか? 今や完全に自由化されてお米もお酒もどこでも買えるようになりました。 それらはいきなり自由化されたわけではなく、徐々に規制緩和されてきたんです。 今の医薬品販売業界もすでにその時期を迎えています。 薬剤師や薬局がこのまま規制や法律で守られ続けるわけがありません。 薬剤師の派遣業者も数年後の飽和を予測している。 少子高齢化、医療費の高騰で調剤薬局もこのままであるはずがない。 医療の提供施設は大きく集約され効率化されてくる可能性もあり、 薬剤師の需要は激減する可能性が高いと思っています。 先の回答者さんの言われるように、 もし本当に厚生労働省が薬剤師の人数を絞るというような方向であるなら、 ますますその可能性が高いということかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • >薬剤師は将来的に安定しているんですか? 将来を見据えると・・・どうかな? 今のように医薬分業が進んだのは、ここ20年くらいの話。 昭和の時代は、院内薬局が殆どで薬剤師の就職先は限られていたよ。 今現在は、それなり・・・・だけど、この先は誰にも解らない。 で、結論はTPP参加交渉次第になる。 参加決定すれば、特に医療や医薬品は自由化されるので、皆目見当はつかない。 下の自称・薬剤師さんも世間に目を向けてないと、路頭に迷うよ。ww

    続きを読む
  • 薬剤師、某大学薬学部教員です。 将来的に考えても、安定していると言って良いと思います。 規制が緩和されて薬学部が乱立し薬剤師飽和が叫ばれましたが、厚労省は人数をかなり絞るようなので、免許が取れれば安定はすると思います。 ちなみに、ネット販売や登録販売者を理由に上げる方は多いですが、ほとんどの薬剤師は市販薬がどんなに解禁されようが、ほぼ無関係です。市販薬を扱う薬剤師は極一部ですから。それにネット販売が解禁されてと言っても、一類医薬品や要指導医薬品は薬剤師しか売れませんしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 兄嫁が薬剤師でござる。 今現在ではそれなりに需要はあります。将来はわかりません。というのも医薬品の一部を扱える「登録販売員」という資格が出来たので・・。風邪薬等はコンビニで買える時代になりました。故に薬局等は厳しいのではないかなと思うのです。ネットでも買える様になりましたね・・。 あと、数年前までは薬剤師は4年制でしたが現在では6年制になりました。そのことを御両親は御存知でしょうか? そしてhimadakedojukenseiさんも仰っている通り、自分の将来は自分で決めるものです。親に言われて安定しているから、なんて理由で決めたら必ず後悔します。ぶっちゃけすっごくツマラナイ人生になると思いますよ。 まだまだ若いし時間が沢山ありますね。自分に向き合って、自分が何をしたいのか、考えてみるのがいいと思います。今それが無くても、これから創り上げることも出来ます。親御さんの心配も尤もですが、あなた自身の可能性をそんなことで潰さないで下さい^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる