解決済み
電車の運転士・車掌。この職業の方は、会社によるのはわかりますが、どのような勤務形態なのかわかる方はいますか?沢山の鉄道会社があるため、会社をピックアップして回答くださるか、よく知ってる方は沢山の回答をお願いします! ビジネスホテルだと、よくきくのが、17時~翌朝9時とか、警備員でも、施設になると、似たような勤務形態ですよね。
追加でお時間あればで大丈夫ですが、このような厳しい勤務形態で運転し車掌共に体の不調や睡魔、本当に大丈夫なのでしょうか?窓口勤務や係員さんはまだよしとしても。本当に頭がボーッとしたり仮眠とは言え熟睡は絶対無理だろうし。鉄道やタクシー等の命に関わる仕事は絶対八時間を限度にしないと私が関わったらヤバイかも。どうやって精神コントロールしていますか?日頃から尊敬する職種なのであらためてお願いします!
258閲覧
聞いたのですが、タクシー運転手に近いそうです。
運転士をしています。 まずは乗務員になる前に駅員を2~3年ほどしますが、 駅勤務は24時間労働でかなりハードです。 まずはこの駅勤務時代に身体を変則勤務に慣らしていきます。 乗務員になると、拘束時間は泊まり勤務でも18~20時間ほどなので 不思議とそれほどきつく感じなくなる為特別なことをしなくても体調を崩すことはありません。 睡魔は当然時間帯によりいくら集中していても襲うことはありますので フリスクやガムを口に入れたり(車掌は禁止ですが)、窓を開けたり立ったり等 個人の対策でそれぞれ寝ないようにしています。
大きな会社ではおおむね一ヶ月弱で一回りするシフト勤務のはずです。 曜日が毎回同じにならないように、7の倍数は避けているはずです。 そして、ダイヤ改正でシフトが決まると、次のダイヤ改正までは、自分のシフトが完全にわかるので、ずっと先の勤務や休日がわかるのも特徴です。 なお、勤務時間については、出退勤時間を遅らせる方向でずらしていく方がよいことが、人間工学の面からわかっています。なので鉄道やバス以外でも、病院などでも、同じようにしているようです。 なお、夜勤が多い会社としては、JR貨物があります。 乗客が乗っていないので、大声を出して歌ったり、腕を振って体操したり、こういう方法をとることができますし、運転しながら体を動かして眠気覚ましになるような運動についても、会社側が推奨しています。 また、ロッテのガムのブラックブラックは、発売前に、JR貨物の運転士に試しに使ってもらって効果を確かめたりしています。ガムをかんだりコーヒーを飲んだりできるのも、貨物列車ならではの方法です。 他には、窓を開けて外気が入るようにする人もいるようです。 それから、上り坂や下り坂や、カーブの制限速度のある区間などでは、スピードの調整などがあるので、眠くなることは少ないそうです。 踏切の無い高架区間がずっと続いて、特に大きな勾配やカーブもない単調な区間の方が眠くなりやすいそうです。 それから、おおむね2時間程度で乗務員が交代していきますが、スピードの調整が大変な区間が終わって、もう少しで交代の駅だと、ほっとした感じになる時が、眠気の襲ってきやすい区間でもあります。 この辺りは鉄道総合技術研究所の研究報告で、乗務員へのアンケート調査などでわかっている内容です。 人によってはラジオを流したり、カーナビを持ち込んで常にどこをどう曲がってくださいと音声を流す方法などもあるようです。
鉄道会社で運転士をしております。 どこの鉄道会社もシフトに沿って勤務が決まっています。 シフトといっても、出勤時間はその日によってバラバラです。 日勤の仕事もあれば、泊まり勤務の仕事もあります。 平均すると4勤2休くらいです。 拘束時間としては、泊まり勤務だとおよそ20時間くらいですね。
< 質問に関する求人 >
電車の運転士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る