教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の資格を持っていますが、事務の仕事をしておりました。事務の仕事を辞めた後、調剤薬局にしばらく勤めていましたが、患者…

薬剤師の資格を持っていますが、事務の仕事をしておりました。事務の仕事を辞めた後、調剤薬局にしばらく勤めていましたが、患者さんにお薬をお渡ししたり、知識不足のせいで服薬指導するのが苦手で苦痛になり退職しました。くすりの勉強をするにも、どこからどう手をつけたらいいかわからず困っています。日経DIも読んでみましたが、難しくあまり頭にはいってきませんでした。 先生方、どうすればよいかご指導下さい。

続きを読む

555閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬剤師の資格を生かせる事務のお仕事を探されたらと思います。卸の薬剤師です。麻薬の管理がメインになるので、一部の知識に特化するだけで働けるかと思います。県によって解釈が違うので、その県に合わせた仕事をする必要があります。なので、きちんと研修期間を取ってもらえばいいと思います。探してみては?

  • 私も薬剤師です。 調剤をしたければ、実施している機関を 探せばよいのではないでしょうか? 私の住む都道府県薬剤師会では、 調剤実習を行なっておりますので、 1度そこに確認してみてはどうでしょうか? また、日本薬剤師研修センターでも、 単発で、調剤実習を行なっておりますので、 よろしければ、確認してみてはどうでしょうか? 調剤実習を積むためには、 それぐらいしか私の場合は知りません。 そうでなければ、 薬剤師業界でしたら、いろんな職種があります。 薬剤師として働ける事務系の職種を探されてみてはどうでしょう?

    続きを読む
  • 先生ではありませんが・・・ 薬学の知識を忘れてしまっているのであれば青本などの国家試験対策本なんかもいいんじゃないでしょうか。国試を受ける学生のように一から学べますよ。 物理や化学なんかは現場ではあまり要らないと思いますが薬理や病態などは使えると思います。私の友人でも卒業後も薬理の青本を活用してる人もいます。 それと薬剤師国家試験対策の予備校でも確か薬剤師の現役復帰向けの講義をやってるところがあった気がします。

    続きを読む
  • 実習生でもそれなりの投薬ができる本。 「メディクイックブック」

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる