教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士試験に挑戦している文系短大卒の39歳女子です。弁理士合格後の進路について意見を聞かせてください。

弁理士試験に挑戦している文系短大卒の39歳女子です。弁理士合格後の進路について意見を聞かせてください。弁理士試験に挑戦している文系短大卒の39歳女子です。平日は4時間、休日は8時間を勉強に費やしています。今年、3回目の短答試験を受験しましたが、自己採点で38点で不合格となりそうです。来年も受験するため、また、万が一短答合格していた場合も考え、論文試験の準備をしています。 現在の仕事は、機械メーカー知財部で特許管理をしていますが、技術的なことはよくわかりません。弁理士になることをゴールと考えているわけではありませんが、特許明細書を書くことは、能力的に出来ないんではないかと考えてモチベーションの維持に苦労しています。 あと何年かかるかわかりませんが、もし、弁理士に合格した場合、①夜間の理系大学に通学して専門分野を作る、②意匠や商標の専門弁理士になる、③現在の部署で社内弁理士として活躍する、こと等を妄想していますが、みなさんの意見を聞かせてください。

続きを読む

2,303閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企業内弁理士です。 3しかないでしょう。 1に関しては、理系修士でも、明細書理解という意味では本当に基礎の基礎が知識ある程度で、結局は大学の知識があったところで、飛躍的に伸びることはありません(ピンポイントに専攻がマッチすれば別ですが、弁理士の扱う範囲は広範なため、そういうことはレアです)。また、専門分野は仕事をしながら作られていくところが強いので、大学でたからといってそのような評価がされるかというとかなり苦しいでしょう。もちろん、特許実務に携われる機会が得られてから通うならありですが、そうでない段階で通っても特許実務に携われる保障がないのでお勧めできません。 2は、年齢的にも今からその仕事を見つけるのは厳しいでしょう。但し、実務である程度関わっているなら別です。また、勤務先なら見つけやすいのではないかと言う気もしてます。 可能性があるのは3しかないのではないでしょうか。 ただ、モチベーションがあがらないというのは理解します。今では合格者が増えて、企業内弁理士の場合、弁理士会費(月1.5万円)すら自腹であることが多いです。 となると、合格しても弁理士にすらなれない、または、弁理士会費が自腹となるケースも多々あります。 弁理士試験を目指されていることは勤務先に打ち明けているでしょうか?弁理士を評価するかどうかは職場によってかなり異なります。というか、資格だけあっても評価しないというのが今では大多数の印象です。そういう状況で多くの時間を費やしても弁理士登録すらできないという事態になったら悲劇です。弁理士取得について好意的な感想がでないようなら目指さない方がいいと思います。また、好意的なら会費の件も聞いてみたほうがいいと思います。 知財実務をしている人ですら合格しても結局弁理士会費を職場から払ってもらえないから登録を断念しているというケースは特に多いです。この場合、弁理士は何のためにとったのかという疑問が常にわきます。 全く割に合わないという資格という印象が正直なところ強いです。自分は合格したので未練もあり、渋々自分の財布で会費を払ってますが、この現状を知っていたなら、絶対目指してなかったなというのが本音です(ちょうど合格者が増えだした時期だったので、自分が目指しだしたときはまだ職場が会費を支払うというのが当たり前の時代でした。しかし、それから急激に合格者が増え、会費は自腹になってます)。合格する前も悶々とすることが多いですが、今の時代、残念ながら合格しても悶々とすることが多いです。合格前は希望を勝手に妄想も出来ますが、合格した後のほうは現実しかないですから虚無感が強いかもしれません。毎年18万へって行くのは結構痛いです。当然、合格したからといって資格手当や昇給とかもありません(大手ほどその傾向が強いです)。 当然、弁理士資格を活かしたいという思いがあるでしょうから、資格よりもまずは弁理士業務に近い実務に入ることを優先された方がいいと思います。職場では一般職でしょうか?弁理士を目指していること自体はプラスでしょうし(但し、金銭的メリットには繋がりにくいのが今の現状です)、総合職に近い仕事を希望すること自体はそう迷惑がられない気がしますが、一度そういう交渉をされては如何でしょうか? 今の職場が知財というのはかなりのメリットですので、そこを突破口にして職務の範囲を広げるのが一番だと思います。合格して新しい職場に弁理士として転職と言うのはかなり困難だと思います。

  • ③が一番リスクが少なくていいです。 今日日、弁理士合格者でも就職口がないから。文系だけではじかれます。

  • 質問者さんは何を目的に弁理士資格を取得されようと思ったかによって 答えが変わってくると思います。 お勤めの会社からの推奨だったら③ですよね ただ企業内弁理士の方って明細書の作成はされないと聞いています そちらのスキルは不要かと思われます。 明細書を書きたいんだったら①でしょうか 後に特許事務所に転職されて明細書を書くお仕事をする ただ現在、出願数は減少、弁理士の人数が増えていて 理系の方でも厳しい状況と思われます。 ②は特許以上に数が少ない 転職先を探すのがかなり難しいです。 個人的には現在お勤めの企業がある程度の規模で 待遇が相当悪い状態でなければ①②はお勧めしません ③は取得後に職種を変える制度があらかじめ用意されてればよいですが あればそれに乗るのが安定していると思います 失礼ですが目的が漠然とされているのなら 取得自体を今一度、考えなおしされた方が良いのではないでしょうか 開業権があるので失業状態になった時に給付金も貰えなくなりますよね もう少し具体的に質問されたほうが専門家の方も回答しやすいのでは

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる