教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヒューマンアカデミーについて。

ヒューマンアカデミーについて。今日、高校の校外学習?の一つとして大きな体育館に行き様々な学校の説明を自由に聞いて回る、というのがありました。 私は漫画、もしくはイラストを将来描くことを仕事にしたいと思っておりヒューマンアカデミーさんのコーナーに行きました。 話をしてくれたお姉さんは私と趣味が同じでとても話し安く、うとい私に色々教えてくれました。 漫画は原稿1枚から料金が発生するからどこかの出版社に掲載されたらお金もらえるんだよ!とか。私は無知で言われたことをそのまま聞いていたんですが、帰り際、個別相談会っていうのがあってね、いつにする?と話を切り出されました。え?結構グイグイくるな・・・と思いましたが、断る雰囲気でもなく、また、個人面談で一つ一つ丁寧に教えます、うちの学校は受験生の方に公平に学校選びをして欲しいのでもしこの子はうちの学校に向いてないな、とかちょっと違う分野だなってことがある方にはいくつかのオススメの学校を提示したりするから、学校の比較とかもできるし・・・と、言われ私はまあ物は試しか、と予約し、名刺をいただいて帰宅しました。 家に帰ってから、知恵袋でヒューマンアカデミーについて調べると悪評と悪評はあれどあれは大袈裟、という二分する意見を見かけました。中には説明会=契約、というのも見ました。すると、途端に不安になり始めてしまいまして・・・。 長くなりましたがヒューマンアカデミーはどのような感じでしょうか。漫画カレッジは充実した環境なのでしょうか?沢山の悪評がありますが、私は心配せず相談に行ってよいのでしょうか? みなさま、よろしくお願いします。

続きを読む

311閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 漫画、イラストを描く仕事を将来されたいということですね。 そうであれば、専門学校よりも美大をお勧めいたします。 質問者様の文中で上げられているヒューマンアカデミーは、厳密には無認可校であり専門学校(専門士の授与が可能な教育施設)ですらありませんので、余計にそこはやめておかれた方が無難かと…。 まだ高校生でしたら、今から最寄りの美大予備校でデッサンや色彩構成の訓練を受け、一定以上の倍率・就職実績のある美大に行かれた方が良いですよ。 「漫画・アニメの絵には興味があるが純然な美術はちょっと…」という向きには、京都精華大学の漫画学部というコースもあります。漫画家を目指すのに良い環境なのはもちろんのこと、途中で「漫画家はやっぱり…」と思われた場合でも、編集者・出版社など、漫画家以外で漫画に関わる道も提示してくれます。 ただ同じ大学でも、東京工科大学のゲーム学部や、大阪芸術大学のキャラクターデザイン学科はおすすめしません。倍率が1倍切ってるような全入状態なのもさることながら、教育内容の実態は4年制の専門学校といったようなもので、就職も散々と聞きます。 まだお若いですし色々と迷いもお有りでしょうけども、どうか賢明な進路選択をされてくださいね。 それでは!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる