教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術者の仕事は発明ですか?科学者の仕事が発明と思っていたのですが、違うのでしょうか?

技術者の仕事は発明ですか?科学者の仕事が発明と思っていたのですが、違うのでしょうか?

補足

発明家には科学でいう自然科学、天文学のように分野はありますか?発明家は科学者の発見した原理をもとに発明をするのですか?

599閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 ちょっと違いますね(^_^;) 技術者の仕事は設計から開発、保守や点検まで多義にわたります。 科学者の仕事は発明では無く、科学の追求です。 科学とは自然科学、社会科学、人間科学など 多義にわたり文系科目も含まれています。 発明を主として行うのは『発明家』です。 これは技術者の一種では有りますが、 研究を旨とする「学者」とはまた違いますね(^_^)ゞ 【補足】 一般的に発明と言うと『新しい器具』や『機械』を生み出す事に 用いられますが、天文学の場合は『新しい観測方法』を確立したり、 物理学や数学の場合は『新しい手法』を編み出す事も発明と 言えなくは有りません。 しかし、 後者の場合は発明とは言われずに発見と言われる事が主なので、 やはり発明家と言うと『新しい器具』や『機械』を生み出す人の 事を指すのでしょう。 >発明家は科学者の発見した原理をもとに発明をするのですか? その通りです。 別に既に確立された理論に従って発明を行わなければならないと言う ルールが有るわけでは無いのですが、実質そうなってしまいます。 科学者は『基礎原理』やそれぞれの専門となる科学そのものを 追求しますが、それを応用して新しいモノを生み出すのが発明家です。

  • 技術者の仕事は商品化することです そのとうりです、トランジスタを発明してノーベル賞を受賞したショックレー、バーディン、ブラッテンの3人のベル研究所の半導体素子研究者、は,それぞれコレを商品化するために、独立して半導体メーカーを設立して商品化した 7mm四方のシリコン基盤に何十万本のトランジスタ回路を組み込む集積回路を発明したロバート・ノイスはパソコンのCPUの独占半導体製造企業インテル社の設立した一人です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる