教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職したい。その為には何が必要ですか?

就職したい。その為には何が必要ですか?25歳の女性です。実は就職をしたことがありません。23歳で大学を卒業した後、普通車免許を取りに教習所に通いました。免許は半年で取得し、バイトをしました。長期としてバイトをしたのですが、上司といざこざがあり、1カ月で辞めてしまいました。3ヶ月間仕事を探し、4か月間パソコンを習いに職業訓練校に通いました。7ヶ月間仕事を探し、臨時職員として2カ月契約の図書館司書補助の仕事をしました。今は正社員・契約社員・バイトの面接を受けている状態です。ところが、バイトすら受かりません。正直、不採用続きで折れそうです。今は司書の資格を取得するために勉強もしています。WordとExcel認定試験3級、英検準2級、普通車免許を持っています。大学(あまり知られていない)は文学部で、4年半通っていました。24歳で就活を始めました。在学中は、働くどころか、面接を受ける自信がありませんでした。職歴もバイトしかないし、それも長く仕事をしていないものばかり。事務系の仕事を希望しています。「ここを直せば大丈夫。」みたいなアドバイスをお願いします。

補足

面接のたびにどもったり、噛んだりしてしまいます。過去のいじめや暴力が原因で人が怖いです。そのことを思い出してしまうため、笑顔が全く出ません。もう、どうしたら良いか分かりません。

続きを読む

340閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    文面から推測するに、質問者さんは、現状では、自己肯定感が低い(自分に自信を持つことが出来ない)状態の様な気がします。 その為、まず第一にすべきことは、自己肯定感を高めることです。 尚、自己肯定感を高める方法は、どんな小さなことでもいいので、成功体験を積み重ねることです。 因みに、質問者さんの様な若者の就労支援をする機関としては、経済産業省のジョブカフェ(http://www.meti.go.jp/policy/jobcafe/jobcafe_all.html)があるので、一度、相談してみたら良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 不採用が続くと心折れそうになりますよね、わかります。 笑顔がでない、どもる。不採用の原因が分かっているならいいじゃないですか。そこを直せばいいんですよ。ハローワークなどで面接の練習をしてもらってはどうですか?鏡の前で笑顔の練習をすれば大丈夫です。 仕事が続かない原因は分かりませんが、働けるだけましと思って仕事をしてください。過去のアルバイトから学んだことは何かあるはずですし、それを仕事に活かせるとアピールしてはいかがですか? 仕事が続かないことをつっこまれたら、辞めた原因を反省していると言うなり、あなたが変わったことをアピールすれば大丈夫だと思います。 頑張って下さい

    続きを読む
  • >事務系の仕事を希望しています。 事務職と言ってもいろいろあるのですけど・・・? 普通免許を利用する職が良いという事でしょうか? >「ここを直せば大丈夫。」みたいなアドバイスをお願いします。 ①まずは精神科へ 過去にいじめや暴力を受けていても、きちんと対処している人は普通の人生を歩んでいます。 自分で対処できないのなら、カウンセリングを受けて、まずはそこの問題を解決してください。そうすれば面接でも、うまく受け答えができるでしょう。 また、緊張してしまう事と、人が怖い事は別ですので、そこは混同しないように。 ②「資格を取れば就職できる」症候群から抜け出してください。 ハッキリ言って、質問者様が現時点で持っている資格などは、何の役にも立ちません。だれでも取れるレベルですから。 ③言い訳をするより、原因の分析を。 面接で落ちるのはなぜか、何がいけないのか、分析してください。 面接を録音していますか?面接の後すぐに振り返りをしていますか? ④(繰り返しになりますが)普通の人間関係を築けるようになるために、精神科へ。 「上司とのいざこざ」でバイトを1か月で辞めるって・・・・。よほどの理由がない限りは、「この人は入社してから問題を起こす人だ」という事を宣伝しているだけです。

    続きを読む
  • 私はふた昔ちかく前に小さなソフトウェア企業に就職しました。 あまり「快活な性格」ではなく、大学名もパッとせず、アピールできるような点もなかったので、面接時には次のような作戦を立てました。 ●卒業研究で取り組んでいた、電子回路のシミュレーションプログラムの概要を、A4レポート用紙数枚にまとめて持っていく(文章だけでなく、図も豊富に) ●「学生生活で取り組んだことは?」という質問になったタイミングで、その資料を広げて、詳細な説明をする 面接官がエンジニアだったこともあり、その場は結構盛り上がったのを覚えています。この作戦がどれだけ功を奏したのかは分かりませんが、結局その企業に採用されました。 質問に戻ると、もし私があなたと同じ立場だったら、ひたすらExcelの技を磨きます。あなたが持っている検定3級程度では話になりません。VBAのマクロを使いこなす程度の技術が必要です。 そして、面接時には次のような作戦を立てます。 ●ノートPCに、Excelのマクロを駆使した「作品」を作って持っていく。その作品は、例えばSheet1に受注伝票、Sheet2に受注明細を入力しておいて、ボタンクリックでSheet3に請求書を編集し、印刷する、といった内容。 ●「あなたのアピールポイントは?」という質問になったタイミングで、ノートPCを広げて面接官の前で実演する(どもったり噛んだりしてもかまわない。あなたの作品が、あなたに代わってアピールしてくれる) 「そんなの無理だ、難しすぎる!」 と思いますか?確かに難しいです。しかし、リアルに充実した学生生活を過ごして、快活に受け答えが出来て、年齢もあなたより若いであろう競争相手に対し、彼ら彼女らと同じ土俵で勝負するという絶望的な戦いに比べれば、まだしも勝算はあると私は思います。 中小企業でよくある例として、Excelの達人が作ったマクロや、複雑なワークシート関数を駆使したブックを定型業務に使っていたが、その達人が退職してしまった。その後、業務のやり方が変わったにも関わらず、達人の作品を直せる人がいないので、不便を忍んでそのまま使い続け、そのアウトプットを手作業で修正して業務に間に合わせている…というケースがあります。 そういった企業にうまく当たれば、あなたのアピールがヒットするかもしれません。その一点突破を狙ってExcelの技を磨くのを私は勧めます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる