解決済み
海上自衛隊一般幹部候補生、飛行要員について海上自衛隊一般大学出身者向け一般幹部候補生の受験を考えています。募集区分で一般要員と飛行要員がありますが、飛行要員だと将来のキャリアアップ的にどうなるのでしょうか?1尉まで同時に昇進することは知っていますが、飛行要員自体が少なそうなので、昇進しづらそうな印象を受けました。(航空学生もありますし・・・) 一般幹部候補生自体の飛行要員募集が極わずかで、そもそも飛行要員になれるのかというところがありますが、海上自衛隊は水上艦艇や潜水艦といったものが主力であると思っているので、将来的にみたらどうなのかということ、飛行だとエリミネートもあるので、そういったリスクを考えると一般要員のほうがいいのかと考えました。 実際のところどうなんでしょう? よろしくお願いします。
3,405閲覧
1人がこの質問に共感しました
「一般幹部候補生」で海上自衛隊に入隊した者です。 飛行要員で採用されても「一般幹部候補生」での入隊には変わりないので、経歴管理については一般要員での入隊者と変わりありません。昇任の早さや配属部隊がどうなるかは、幹部候補生学校から始まる勤務成績の結果次第です。 それに、幹部候補生学校では一般要員・飛行要員共に同期として一緒に教育訓練を受けますから、飛行要員がことさらに区別されることはありません。 水上艦艇や潜水艦の幹部でも、健康上の理由や能力的な問題で途中からフネを降りて(パイロットのエルミネートに相当します)、陸上部隊勤務になる者は少なくありません。 私の同期にもパイロット教育の途中で地上に降ろされた者は何人かいますが、いずれもその後に区分された要員で他の者と同様に勤務しています。中には、護衛艦の砲雷長で名を鳴らしているやつもいます。 また、海上自衛隊の場合、「一般幹部候補生」課程の者は幹部候補生学校入校後に全員が航空身体検査を含むパイロットの適性検査(潜水艦の乗組員適性検査も兼ねています)を改めて受け、適性があれば一般要員での入隊者でもパイロットに要員区分される可能性があります。私の期には、一般要員からパイロットに要員区分された者が2人ぐらいいました。 パイロットに余程のこだわりがなければ、一般・飛行どちらの要員で受験しても構わないと思います。
なるほど:1
結論から言えば、昇任その他に全く影響はありません。歴代の海上幕僚長にパイロットも少なくありません。 「飛行要員」としての一般幹部候補生試験を設定している理由として、 「パイロットになれないなら自衛隊辞める」 という者を予めふるいにかけるためです。 ご存知かと思いますが、飛行要員は適性検査が非常に厳しいです。なので、たとえ幹部候補生試験に合格し入隊しても、適性がなければどんなに優秀な者でもパイロットのコースに進むことはできません。 入隊前に、適正があるかどうかを入隊希望者に提示するのが飛行要員としての一般幹部候補生試験で、一般要員と併願をすることも可能です。この場合、適性がない場合は一般での合格となります。 試験の内容も全く同じで、ただ単に、入隊後、全員が受けることになるパイロットとしての適性検査を入隊前に受けるだけです。 エリミネートについては、、、細かく言えば、色々とあるんですけど、パイロットだけが抱えるリスクというわけでは全くありません。
< 質問に関する求人 >
海上自衛隊(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る