教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭取得者の保育士試験免除について。大学3年生です。卒業後幼稚園教諭免許取得見込みです。

幼稚園教諭取得者の保育士試験免除について。大学3年生です。卒業後幼稚園教諭免許取得見込みです。今年保育士の試験を受けたとして、卒業後にまた試験を受けるとします。そうしたら保育の心理学、教育原理、実技試験は免除になるのですか?(3年間合格科目が有効なのは知っています。) 例えば、保育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉を今年と来年で合格して、他の教科が全部落ちたとします。そうしたら卒業後の試験は保育の心理学、教育原理、実技試験を除いた子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論のみになるのですか? また、免除科目以外合格の場合、卒業後には保育士資格取得になるのか……。 以上、2点です。回答よろしくお願いします。

続きを読む

643閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    卒業後は最低その3科目は免除になりますし、保育士養成施設に在籍していて保育士養成課程の単位を取っていたらそれも免除になりますね。 もちろん、3回生で合格してしまえば、履歴書に「保育士資格取得見込み」と書けますから、就職に有利になるので早く取るほうがいいですよ。学生だと夏休みに入ってから試験までの間だけでもかなり勉強できますから、主婦とか育児の合間に勉強している人とは条件が違うから、頑張ったら1回で全科目合格できますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる