教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について。

公認会計士について。公認会計士の資格をとったら就職先はどうなるのですか? 公認会計士の合格は資格予備校に行ったほうがいいですか? また、その先の就職での平均年収、職務内容等詳しくご存知でしたら教えてください。 現在大学1年で就職を考えて資格の取得を視野に入れてます。 公認会計士は就職に直接結びつくという話を聞き、興味を持ちました。

続きを読む

2,244閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 ①前提となる話 大切な事なので、正確に書きますね。 公認会計士試験に合格しただけでは,公認会計士の資格はありません。 公認会計士の資格を持っている、と言えるためには、公認会計士試験合格以外次の事を満たす必要があります。 実務経験を2年以上,補習所に3年通って修了試験に合格。 実務経験は、多くの人は監査法人へ就職して満たします。 普通の会社では、実務経験を満たせる場合は限られています。 ②公認会計士の資格をとったら就職先はどうなるのですか? ⇒①で書いたように、資格を取るためには、監査法人等に就職する必要があります。実務要件が満たされてはれて公認会計士の資格を取った後は色々です。監査法人に残る、普通の会社に転職、独立等々 資格取得はパスして、単に公認会計士試験合格者として普通の会社に就職する人もいないではないです。 ③公認会計士の合格は資格予備校に行ったほうがいいですか? ⇒行った方がいいのでなく、資格予備校に行かないと合格は不可能です。 大学は合格に必要な力をつけてくれません。独学はまるっきり不可能です。 ④その先の就職での平均年収、職務内容等詳しくご存知でしたら教えてください。 ⇒監査法人では、普通の会社に就職するよりは初任給や当面の給料はいいと思います。職務内容は殆ど会計監査です。 ⑤公認会計士試験の難易度 もし、この試験を在学中に合格しないと、早く始めないと難しい。そして、この試験勉強をしたなら、大学生活をエンジョイするって捨てないといけない。朝~寝るまで、資格のための勉強だけのような生活を2年もしくは3年続けることになる。 サークルやバイトできないでしょうね。ほとんど。

  • 会計士になると監査法人に就職することが多いですが、一般企業などに就職する人もいますから様々です。資格の専門学校に行ったほうがいいかということですが、行かなきゃ合格できないと思います。行かなくても合格する人もいますが極めて稀です。 会計士に興味を持たれたことは良いことですが、片手間で合格できるような資格じゃないことは覚えといてください。就職しちゃったら合格はかなり厳しいのでやるなら在学中合格目指して頑張ってください。毎日勉強して専門学校通ってというのを最低1年半はやらなくちゃいけません。それで合格できたら万々歳って感じ。大学と両立させながら集中的に勉強してようやく在学中合格できるかどうかです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる