教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どの科に入ればいい? 大学。

どの科に入ればいい? 大学。①空港のチェックイン、その他空港内での仕事に就職する場合。 ②移民局など、国際的な政府 ③大学はどのレベル以上の大学でないと駄目か ④また、上の2つの給料、それから他に日本語北京語を使った給料が結構いい 職業、その職業に就くにはどの科を受験すればいいか。 ⑤給料が結構いいというのは、入社してから5年後くらいで?25万円以上ある職業です。 将来的には40万以上もらえたらうれしいです。

続きを読む

1,353閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法務省入国管理局はどうです?? 国家公務員採用二種試験合格を目指して頑張ってください。 国家二種合格後、入管の採用面接を受けることができます。 国家二種と併願して入国警備官も受験しましょう。 英語も重要ですが、語学は活かせます。 国家公務員なので最初は給料が安いですが、確実に上がります。 入国警備官なら公安職なので、行政職よりも給料は高めですが、受験資格に身長体重制限があります。これからも増員が見込まれる職業です。 学部ですが、公務員試験に有利な法学部がいいと思います。が、要は国家二種に受かればどこでもいいです。 あと、国家三種(高卒枠)でも入管に採用されることは可能です。 大学へまだ入学しておらず、年齢制限で受験が可能なら、大学受験と併願して国家三種を受験することも選択肢としてアリです。 あと、他の職業ですが、北京語を生かすなら、警察官も歓迎されると思います。 面接で非常に有利になります。 将来的に40万円?楽勝です。

  • 普通科ですね!!!!!!!

  • 私からの意見として書きます。 1・2番それぞれに関しては、該当する場所へ電話なり手紙などで 必要な学歴などに付いて問い合わせをしていないのですか? 3番も同様です、ご自身の事なのに調べもせずに人任せです。 職業に関しての出版物は多数存在していますし、それらは ネット上には著作権の関係上流通していません。 政府関係者で出身大学別に多い職業や基本的な情報をお調べにならず、 人に任せて良い給料が得られようはずもありませんよ。 聞いているレベルで言えば、医者になりたいけどどこの大学へ行けば良い? その位の話になっているんです。 移民局と言うのは日本には無いです、入国管理局などなら分かりますが。 移民そのものを日本国自体推奨も、認めては居ないので難民でさえも 受け入れません。 政府関係の仕事につく場合、家族の犯罪歴など全てを細かくチェックされます。 それに出身地や基本的な情報はそれこそ全て。 試験にパスしたから入れるとは限らず、中枢に関わるに従い 責任や守秘義務を多く抱える事になるでしょう。 英語能力は英検でのレベルなら1級以上が勿論望ましく、 国連英語など語学に関しての資格は多々あります。 北京語であれば、HSKでしょうね。 入社後5年足らずで25万円は、学歴と能力に左右されるので その分努力が要るでしょうね。 また、そう言う部署に来る人は東大程度軽くこなせる能力があると思われ、 その位無ければむしろ国の運営に関わると思います。(政府関係) パイロットや空港関係なら、専門の大学が存在します。 特にパイロットにその専門の学校が該当しますね。 整備なら専門学校でしょうし、やはりそこでも最低限度英語(それ以上も) は必須です。 語学が複数使えれば、それこそ優先的に働けますよ。 パイロットであれば月給40万円以上は楽に取れます。 知り合いのお父さんは、150万くらいは現役時代取っていた様な話です。 結局人よりも多く資格を持つことと、人よりも努力すること、学歴もそうですよ。 人よりも苦労した分だけ社会では報われるシステムなので、頑張って下さい。 政府関係だけが語学を生かせて、給料が良い会社とは限りません。 特に中国語はニーズが高いのでどの企業でも欲しがって居ます。 駐在とかが可能なら、そう言う視野も可能でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる