教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学在学1年目ですが、今のうちから就活時に有利な資格を取得したいと思っています。

現在大学在学1年目ですが、今のうちから就活時に有利な資格を取得したいと思っています。そこで就活時にどのような資格を持っているといいか、その難易度、独学で取得できるかどうか等教えていただけると嬉しいです…!

123閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とりあえず無難なのは、日商簿記ですね(2級を取る事)。独学でも十分可能です。 ただ、取得したからと言って、有利になるわけではありません。 しかし、帳簿を覚える事は、今後どの職種や業界においても、知識としては役に立ちます。営業職や販売職等関係ない職についても、売上や、会社の経営状況、商品管理等で役に立ちます。仕事に実際に就いた際に、「あの時取得しておいて良かった」と思える時が来るはずです。 後はMOSや日商PCなどの、パソコンスキルの資格です。現代ではパソコン操作が必須になりますから、後々に役に立つでしょう。 他は、難関になりますが、他の方も言われているように士業系資格です。 1.社会保険労務士(人事や総務職の事務で役に立ちます) 2.税理士、もしくは会計士(経理事務で役に立ちます) そして、将来独立という手段も取れます(決して簡単ではありませんが) 最後に注意して頂きたいのは、何のために資格を勉強するかです。漠然と、就職に有利になるためにと、闇雲に取得したのでは意味がありませんし、モチベーションも上がらず、勉強にも身が入らないでしょう。そして、取得するだけが目的の考え方であれば、合格した際に安心し、せっかく勉強した、知識を忘れるような事があっては、まったく意味がありません。 将来どのような仕事をしていきたいか、どの業界、職種に興味があるか。まずはそこを考え、目的を明確にしてから勉強するようにして下さい。 資格を取った所で、新卒は実務経験がないわけですから、絶対有利になることはありません。就職有利のためにという考え方だけで、受けるつもりなら辞めておいた方が身のためです。

  • 独学で取得可能(日商簿記、宅建など)→取得が容易なためみんなもってて稀少性なし→有利にならない 独学無理で専門学校に通って何年か必死に勉強してようやく取得(税理士、会計士など)→難易度が高いため稀少性あり→有利になるかも こんな感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる