教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

療養明けの25歳なのですが就職について教えて下さい。

療養明けの25歳なのですが就職について教えて下さい。アドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 自分は大学時代に大病を患いしばらく外に出る事も苦痛で日々病気との戦いでしたが、 ちょっとづつ単位をとりなんとか去年の9月に大学を7年かけて卒業しました。 それから1年間療養に専念し、最近になってようやく体調面での社会復帰のめどがついたの で就職を考えております。 第2新卒で探そうと思ったのですが、最大手のリクナビサイトでさえ求人が少ないのでどうすれば いいのか悩んでいます。 加えてまだ大病後の不安が残っていますので、完全週休2日だけが自分の求める条件です。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/nisotsu/docs/cd_s00010.jsp?f=cp_s00010&__m=1 第2新卒ではなく、エンジャパンやリクナビネクストなどの転職のサイトを使用してもいいのでしょうか? 転職者ではないのですが…。 もしくは、ちょっと難しい行政書士試験や地方上級・国家Ⅱ種などの試験を受けた方が良いので しょうか?Ⅱ種の問題を見てみたのですが1年間勉強すれば点数はとれそうな印象です。 自分のデータですが、国立大の理系卒です。職種に希望はありません、新しい物が好きなので 働かせて頂けるならどんな分野でも精一杯頑張ろうと思っています。 ただし問題はやはり体調で、エンジニアなどの不規則な仕事は務まる気がしません。 厳しいご意見などあるとは思いますが、ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,897閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お勧めはやはり公務員試験です。 首尾よく合格と採用とがなされれば、体調面への計らいは公務員系統が一番確かですので。 あと、お勧めできる分野は内勤系の仕事ですので、研究開発職や設計部門などではいかがでしょう。 就職にとりたててメリットのない行政書士資格をとられるくらいなら、建築士の方がぐっと確かです。 …というふうに、ご自身の可能性と潜在能力とを、ご自身でどしどし探求なさって欲しいです。 ここまでは、とにかく大学卒業と健康快復に向けての努力に精力を費やされてきたわけで、 就職への情報量は乏しいことと思いますから、卒業大学の就職担当部署にもぜひご相談を。 とにかく事情が許せば、一度だけでも公務員試験にチャレンジくださいね。 …ご健闘を☆

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる