教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己紹介書も含めて「履歴書」なのでしょうか?

自己紹介書も含めて「履歴書」なのでしょうか?大学の就職課で配布されている履歴書は、左ページが「履歴書」、右ページが「自己紹介書」 となっています。「履歴書持参」と言われた場合、厳密には自己紹介書の持参は求められていないので、使っていいのか迷っています。

2,281閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    応募書類の持参による提出 応募書類をむき出しで提出をしないで下さい。 (印象が悪くなります) 通常の定形外封筒(角2型・白色)に入れ、応募書類を折らない様にする。 (透明なクリアファイルに挟んで入れても良いです) 封筒の中身は、 上から①ハローワークの紹介状 ②添え状③履歴書④職務経歴書 の順番で入れる。 封筒の表、裏とも無記入で糊などで封をする必要はありません。 応募書類を渡す時 封筒の表面を上に、開封口を自分の方向に向けて『応募書類です。宜しくお願いします』などと言葉を添えて頭を下げ、礼をしながら、面接官に渡して下さい。 それから、面接後のお礼状は、ダメ押しのアピールですから、帰宅したら直ぐ書き、投稿する。 ハガキでも、直ぐにお礼状が来た応募者に対するインパクトは、強く、かなりのプラス効果が期待出来ます。 最後に、『面接時間は、10分』と考えて下さい。 つまり、面接だけでは、貴方の充分な評価は、期待出来ませんので、応募書類の完成度を上げる事を忘れないで下さい。 何回も不採用になる時は、応募書類を見直さないと面接を何回行っても、同じ結果になります。 直ぐに、知恵袋に相談して完成度を上げて下さい。 若いから正規雇用で雇う可能性は、現在の能力主義の社会では、高くないと考えて下さい。 それと、手渡しに依る応募書類の場合に『添え状』を入れないのは、自分の自己PR の機会を棄てている事にもなるので、必ず、付けて下さい。 応募書類の難しいところは、添え状、履歴書、職務経歴書を見てもらった方々に自分の自己PR したい内容を相手に伝えられ、好印象を自分に持ってもらう事まで考え、作成する事です。 ただ、面接官に受け流しされる応募書類は、どんなに丁寧に扱っても、不採用の結果しか出ません。 現在は、応募書類の出来映えも採用の条件になるくらいに面接官や、他の役職の方々も良く見られますからパソコン書きでも、手書きでも、絶対に手を抜いた応募書類を見せない事です。 絶対、いつも、見ておられる採用担当の方々は、解りますから貴方の評価が落ちて、不採用に近付くだけです。 自己PR 文もあれば、じゃなくて言われなくても、必ず付けて下さい。 面接時は、自己PR 文が主体になりますから、暗記して下さい。

  • そのまま使ってもよいと思いますよ。 半ページの履歴書って、名前、住所、学歴しか書く欄はないかと思うのですが? 自己紹介のところに特技や、趣味、志望動機などをかくようになってませんか? 普通、履歴書というと、この二つがセットで履歴書というのですが、学校の書式が特殊なんでしょ。 ご不安なら、記入式のA4の履歴書が売ってますからそれに書くか、インクジェット用の履歴書も売ってるので、パソコンをつかうか、それともパソコンで作るか。 いまの就活がわかりませんが、私の頃は、やはり手書きでした。 それはともかく、自己紹介書が特長所なら、私はそれは履歴書の一部だと思います。 あ、あと、その書式に、自分にとって書きたくない議題があるときは、市販の履歴書を見てみてください。そして、書きたくない項目がないほうの履歴書を使うのです。 私はそうしてました。 ご参考までに。

    続きを読む
  • あれば 人物像がわかりやすいので添えたほうが親切ですが 自分にとってそのフォーマットが不利に働くようであれば自分流に仕上げれば いいじゃないですか?ただ 少し面倒だという理由なら やはり そのフォーマットはあったほうがいと思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる