教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

8月にガス溶接の講習を受けるんですがわからないことがあるので教えてください。 実技の事です。保護メガネ(遮光)を持参し…

8月にガス溶接の講習を受けるんですがわからないことがあるので教えてください。 実技の事です。保護メガネ(遮光)を持参してくださいとのことなのですが、顔がかくれるマスクみたいな形の物なのかサングラスみたいな物なのかどちらを持っていけばいいのでしょうか? 個人で受けるので会社から持っていくとかはできないです。自分で購入して持っていかないといけないのでしょうか?それとも実技を受けるところで貸してもらうことはできないのでしょうか? 実際に受けた方どのようにしましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

1,004閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アーク溶接ではなくガス溶接なので、サングラスタイプで大丈夫だと思います。 会社でお使いのものと同じようなもので大丈夫なのでは?? 詳しくは、主催者側に聞いてみるといいですよ。 安いサングラスでも大丈夫な可能性もありますし

  • 私は近視なので眼鏡をかけているのですが・・・ ガス溶接の実技でしたら、ガスを使用するのはほんの数分間です。 それくらいの間でしたら、自分の眼鏡を掛けているだけで 保護眼鏡等をしなくても、目が痛くなる等はほとんどありません。 (私はたまに、短時間、ガスで切断をしますが、近視用の眼鏡だけで作業します。 細かいことを言えば、あまり良くないのですが、ほんの短い時間くらいでしたらそれでこと足ります。) ガス溶接(切断)を長時間やる場合やアーク溶接をするのでしたら別ですが・・・・・ 講習(実技)の実施場所で貸してくれると思いますので、大丈夫だと思いますが 自分の眼鏡かサングラスがあれば、それでも充分足りると思いますよ。 (なければ、1000円の市販のサングラスでも大丈夫です。) また、資格取得の後、実際にガス溶接作業をするのでしたら サングラスタイプの遮光眼鏡をご自分で所持していても良いと思います。 1200~2000円程度で購入できます。 http://www.tokyo-anzen.com/megane01.html

    続きを読む
  • (^^)試験会場には忘れた人の為に 両方が準備されています! マスク型だと【通勤電車】では軽いけど 場所を取りますネ! メガネ型で充分ですョ! 免許を取られてから、次の点に気をつけてください! 以前、日中の明るい時に、一時間ほど溶接をして【保護メガネ無しで!】 何とも無いので、千葉から静岡に車で向かっている時 川崎を過ぎた頃からやたらと【涙】が出だし、厚木インターを過ぎた頃には 目を開けていれなくなり、失明するんじゃないかと思うほど苦しみました 結局、小山インターで目を冷やし五時間も苦しんだ経験をしました(^^; 慣れてから十分ぐらいと思い、知らず知らずの内にやってしまうので 是非気をつけて下さい! チョークで白線を引いた鉄板を切ったり、基礎的な事をするだけですから リラックスして望んでください(^o^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガス溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる