教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活かフリーター。 15卒の現在就活をしている女子大生です。 私は小さい頃から人見知りが激しく、バイト(接客)す…

就活かフリーター。 15卒の現在就活をしている女子大生です。 私は小さい頃から人見知りが激しく、バイト(接客)すらまともに出来ませんでした。よくて1ヶ月続けたぐらいです。 その性格のため、就活ははっきり言って地獄です。面接、グループディスカッション…。相槌も打ってくれないような初対面の人にべらべら自己PRするなんて、無理です。せっかく覚えたのに、志望動機も吹っ飛んでしまいます。 そんな風に考えてたら、別に正社員をわざわざ目指さなくていいんじゃないかと思えてきました。私の親友も大学中退でフリーターとして働いてます。見てて充実してるので、いいなーと思うこともあります。 私がフリーターがいいと思うのは、もう一つあって趣味を優先したいという事です。バンドとダンスチームを組んでいます。正社員だと、両立するのはかなり厳しいです。就活エリートの皆さんみたいに、「仕事をして自分を成長させたい」とか考えたこともないです。趣味と生活のお金を稼ぐために働くというのが私の目的です。 結婚願望も強くて子供がたくさん欲しいので、早く結婚もしたいですし、フリーターでもいいかなと思っています。 しかし、親に大学費は全部払ってもらい、卒業させてもらうので、就職しないとなると、本当に申し訳ないという気持ちもあります。厳しい親なので、困っています。 一人で抱えるのがきつくなったので吐き出してしまいました。 皆さんの意見を聞きたいです。就活を続けるべきか、フリーターになるか。もし、就活を辞めてフリーターになった方いたら是非生活について聞きたいので、よろしくお願いします…!

続きを読む

974閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    本当に自分の夢を追いかけたいのであれば、時間の融通のきく仕事につくべきです。 でも、私には逃げている様にしか受け取れませんけどね。 自分の性格はこうだから・・・ 自分にはやりたい事があるから・・ 単に就活が嫌だから、社会人として縛られるのが嫌だから。 そんな風に感じます。 他の回答者さんで、夢を実現させる為に務め人、フリーターを経由し、やはり夢を実現させる為に起業したってありますよね。 あなたにそれだけの覚悟はあります? 生き方の全てを、夢を実現させる事を中心に行動できますか?? そこまで出来るのであれば、そこまでの覚悟があるのであれば、フリーターだろうが何だろうが構わないと思います。 でも、『結婚』という保険を効かせ、嫌なことから目を背けているんじゃないですか?? フリーターになるのは簡単です。 嫌な就活も必要ありません。 でも、学校を卒業した後 就職してからフリーターになるのは簡単ですが、フリーターになってから就職するのって大変ですよ。 何となく就職するのって、目的意識もなく、自分を持っていないという考え方もあるでしょう。 でも人間は置かれた環境で変われます。成長できます。 その環境に身を置く事も必要だと思いますよ。 本当に駄目なら、本当に夢を追いかけたいなら、改めて身の振り方を考えるべき。 それからでも遅くはないのですから。

  • はじめまして。 質問者様の今の状況と大学生の頃の自分と重なる点もいくつかあったので、 レスさせていただきます ^ ^ 高校からストリートダンスをやっていて、 ダンス中心の生活を送っていましたが 両親の手前、就職し正社員として働きました。 ↓こんな感じです。 4年大学卒業 ↓ ワーホリ(2007) ↓ フリーター ↓ 正社員 ↓ 起業(2014) 大学卒業後、フリーター、正社員を経験しましたが 正社員をしながら、ダンスを続けていくというのは、私の場合不可能でした。 ダンスしたいけど、仕事を優先しなければならない という生活を3年ほど過ごしましたが、やっぱりその3年間っていうのは やりたいことができない「我慢の3年」 この感じで人生が仕事中心で進んでいくのにどうも納得がいかず、 また「ダンスをやりたい」というのを実現すべく、起業することを決めました。 「時間を自分でコントロールできて、お金も稼げる」という仕事をリサーチしたところ インターネットを使ったビジネスに辿り着き、 1年ほどかかりましたが、現在ではネットからの収入のみで生計を立てています。 自分で経済的に自立することができるのであれば、 卒業後に就職しなくてもOKだと思います。 ご両親やご家族の方を納得させるだけの経済的自立。 フリーターという雇用されてる状態は、収入に限界がありますし、 "正社員"や"就職"という雇用形態と比較されてしまいます。 フリーターであり続ける限り、比較され続けます。 同じ月収20万円でも、フリーターと起業した場合では、印象がかなり違ってきますので 起業することをおすすめします。 「大学卒業=就職」というのは、常識的だと思われがちですが、 その常識が正解とはかぎりません。 就職という選択肢に縛られるのは非常にもったいないです。 ****************** しかし、親に大学費は全部払ってもらい、卒業させてもらうので、就職しないとなると、本当に申し訳ないという気持ちもあります。厳しい親なので、困っています。 ****************** 確かに、大学の学費とか何やかんや大恩であることは確かですし、 ご両親への感謝の気持ちを忘れてはいけませんが、 "質問者様の人生は、ご両親のものではない"ということも忘れてはいけないと思います。 親の手前、とりあえず就職して、やりたいことを我慢して、 やりたくもない仕事に人生を捧げることが、親孝行だとは思えません。 毎日やりたいことをことをやって、きっちりお金も稼いで自立して、 楽しく人生を生きてる姿を見せるのも親孝行の一つの形だと思いますし、 大卒=就職 就職=正解 就活?フリーター? この少ない選択肢だけで、答えを出す必要はないと思います。 "起業"は正社員やフリーターより、しんどい面も沢山あります。 自分で全部決めれる自由=自分で全て決めなければならない責任 ここが、楽しさでもありキビシいところでもあります。 ************* 私は小さい頃から人見知りが激しく、バイト(接客)すらまともに出来ませんでした。 よくて1ヶ月続けたぐらいです。 ************* これまでのバイトが続いてなくても 自分に全ての決定権がある"起業"なら質問者様に合ってるかもしれませんし、合わないかもしれません ^ ^ インターネットを使って起業する詳しい方法などは http://matsukenn.com/ ↑↑↑こちら スカイプ音声でも対応していますので、 就活感覚で問い合わせからメッセ頂ければと思います ^ ^ 就職したくない! 自由に生きたい! と強く思っていて、決断して本気で行動した人のみがそれを実現できます。 バンドやダンスを第一にした生活も実現可能です。 本気で人生と向き合っているのであれば、 自分で人生をコントロールできるように行動しましょう!! 長文失礼しました。

    続きを読む
  • よかったらこちらを見てみてはどうですか? 結構稼げるみたいですよ。 http://fanblogs.jp/beige5/

  • 将来どうしていきたいかを考えた方が良いでしょうね。 女性だと結婚して専業主婦というのもあり得ますし、働くにしてもパートでということもあるでしょう。 それでいいのか、ちゃんと仕事を持って人生を歩んで行きたいのか。 正社員とフリーターとでは安定性が違うと言われますが、身にしみて感じるのは怪我や病気のときです。 例えば怪我をして入院となると医療費が掛かりますが、フリーターでは仕事が出来ないので収入は0になります。 正社員では有休も多いし、傷病休暇の制度がある場合もあります。 本当にお金が必要な時に収入がなくなるのと、そうでないのとではかなり違います。 若い今は病気や怪我なんてピンとこないとは思いますけどね。 同じようなものに産休と育休があります。 女性であればいつか妊娠して子供を産むことがあるでしょう。 うちの会社では産休中でも保険組合から一定の手当がつきます。もちろん復職も可能ですし、復職後は時短で働くことも可能です。 これがフリーターとなるとそうはいきません。 もちろん専業主婦になるというのであればいいのですが…。 結局最初にも書いた通り、あなた自信がどうしたいかなんです。 趣味優先でも良いと思いますよ。 特に女性はね(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる