教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。システム運用の会社で働いている28歳です。 新卒から入社して6年になり、4月から異動するという話があり…

こんにちは。システム運用の会社で働いている28歳です。 新卒から入社して6年になり、4月から異動するという話がありました。 現在、行っている部署は主に金融機関の運用保守及び維持管理です。24時間体制なのでシフト勤務です。 主にトラブル監視、対応が主です。 それで、異動先なのですが自社開発が主に行われている所のようです。主に運用し易いようなソフトを作成しているようです。 私の部署は先輩でも今までそのように他の部署に異動になることはなく、ずっとその部署でやっていくものと思い込んでいました。しかし突然の他部署への異動が決まり少し戸惑っています。 理由は以下2点あります。 ①人事異動の意図は? 直属の上司からは、私が先日資格取得したことにより異動先の方がぜひ私を!という話だったようです。 しかし、昨日異動先の課長と面談したのですが、私が資格を取得したことは知らなかったようです。また「なぜうちの部署に来たいと思ったの?」とも聞かれました。私が希望した訳ではないので戸惑ってしまいました。 何か話の辻褄が合いません。 1.異動先の方が本当に私を必要として来て欲しいと思っている。 2.今いる部署の上司が私はもう不要だと判断し、他部署に追い出そうとしている。 3.直属の上司はこれからどんどん配置転換していくから、私がうちからの部署の第1号だと言っていたので、ただ単に配置転換の一環である。 以上の3つが考えられるのですが、どのように思いますか?異動に対して不満はないのですが、配置転換にしてもなぜ他の同僚ではなく私なのかに疑問に思いました。こちらの上司と異動先の課長の言ってることの辻褄も合わないで妙に勘ぐってしまいます。。 ②運用から開発に行くことについて。 私はもともと開発がしたくてこの業界に入りました。しかし文系出身であり、勉強不足でプログラムもやっと読めるくらいが今の現状です。私の部署の運用業務は開発から提供されたものを運用して行くことがメインなのでプログラムを1から作る様なことはやってきませんでした。 しかし、やはり開発も経験することにより勉強になると思いチャレンジしたいと考えています。 そこで、開発で仕事を行う上での心得や勉強方法を教えて頂けないでしょうか。 とても解りにくい文章でしかも勉強不足なことはとてもお恥ずかしいのですが、御回答の方お待ちしています。宜しくお願い致します。

続きを読む

448閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①は②の状況から推し量りますと、「3」でありつつ「2」の要素も多分にあると思われます。 質問者さん自身が6年のキャリアで勉強不足を感じておられるんですから、異動を決めた上司からすればもっと感じているに違いないです。 ただ、その「放出」が上司が我が部署を護持したいだけの意図なのか、質問者さんの新たな可能性のためのことか、ご質問内容からはその本心を第三者が読み解くには限界があります。新上司との意思疎通が図れていないことに関しては、今後の人間関係と信頼関係のために、質問者さんが新上司に対して積極的になるしかない状況ですので。 ②は系統の全然違うご質問ですので、別のスレ立てで独立させる方が回答が入りやすいと思います。心得の一端は①で書かせていただきましたが、技術分野はその道の方こそが説得性ある助言をくださるに違いないですので…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる