教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客についてです!

接客についてです!久しぶりの質問になりますw 自分は人見知りであまり人と話すのが苦手です! そこで今回は現在接客の仕事に関わっている人へ質問です。 今の仕事は時期もあって仕事の量が週1日しかありません これでは自分の生活もできないので転職を少し考えています・・・ まだ接客は一回もやったことがありません なので少し接客について知っておいたほうがいいと思い質問します 今現在接客の仕事に携わっている方のみ 回答してください! 質問1 研修期間中はまず何を教えてもらうのですか? 2 研修期間が終わったら教えてもらうこと 3 レジの操作方法などの詳しい説明を受けれるのか? 4 オーダーと間違えて違う食べ物を持って行ってしまったらその間違えて持って行ってしまったものはどうなるのか? 上記が質問一覧です。 質問が多いですか お願いします ※回答対象者は現在、もしくわ接客の仕事をしたことがある方です。

続きを読む

119閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ひとことに「接客」と言ってもいろいろあります。 対面の接客であったり、電話応対であったり、 あるいはメールでの応対であったり…。 向かない人がとことん向かないのも接客です。 私も向いていません。 私は以前は対面接客(飲食店及び小売店)をやっていましたが、 今は「メール応対」をしています。これも接客なのです。 そのうえで。 1: 基本的に「そのお店の店員として必要な事全て」です。 飲食店で調理・接客という業種なら調理も教えてもらうでしょう。 小売店で品出し・接客という業種なら商品の品出しも入ります。 発注などもあるかもしれません。 デパートですら、接客ばかりという事にはなりません。 バックのことも覚えなければいけません。 特に男性の場合は、接客よりも調理などが中心になることが多いです。 2: 普通の接客業務以上の役職(店長、シフトリーダー等)にならないのであれば、 「教わる」ことはほとんどなくなります。 トラブルの時に、それに応じた対応くらいでしょうか。 むしろ次の研修期間の人に「教える」立場になるでしょう。 3: これは店やチェーンに依ります。 ほとんど教えない店もありますし、丁寧に教えてくれる店もあります。 簡単なレジだと、見たらわかるでしょと教えてはもらえないです。 逆に複雑すぎるレジも、教える人もよくわかってないので 教えてもらえないです。 4: お客から文句を言われたあとに、 商品はたいていは廃棄処分になってしまいます。 他のお客にこっそり持っていく場合もありますが、 それはあまりいいことではありません。 あと、作った人やミスやらかしたバカが まかないとして食べる(半ば義務)場合もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる