教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の資格について質問です。 登録販売者の資格の勉強を初めてみようかと考えています。いくつか疑問があるのですが……

登録販売者の資格について質問です。 登録販売者の資格の勉強を初めてみようかと考えています。いくつか疑問があるのですが… ・受験資格について 私は高校生の時からドラッグストアでバイトをしていて、卒業後もフリーターとしてバイトを続けています。勤めて二年ほどに なるのですが、これは実務経験になるのでしょうか? ・勉強方法について 何か良い勉強方法などはありますでしょうか。通信講座もあるようですが、やはり独学よりは勉強しやすいのでしょうか?また、あまり勉強は得意な方ではないのですが…難易度なども知りたいです。 ・就職について 登録販売者の資格が活かせる場所はやはり主にドラッグストアでしょうか?ドラッグストア以外にも登録販売者の資格が活かせる職場はありますか?私のいるドラッグストアの登録販売者さんは閉店後も遅くまで作業していたり、とても忙しそうで時々心配になります……。ドラッグストアはどこもそのような感じなのでしょうか…? よろしくお願いします。

続きを読む

1,764閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受験資格について: 登録販売者試験の受験資格は、『高卒以上であれば、薬局(一般用医薬品を取り扱っている店舗)又は薬店(ドラッグストアー)で、薬剤師又は登録販売者のもと、月80時間以上の実務経験を1年以上続けて行う』となっていますので、質問者さんが過去2年間のバイトの中で、月80時間以上の勤務を1年以上継続している期間があれば、受験資格を満たされていることになります。 勉強方法について: 登録販売者の試験は、独学の勉強でも合格することが可能な難易度です。 重要なのは、テキスト選びと勉強方法です。 書店のテキストは、イラストが多く、一見すると分かりやすいものが多いですが、中にはテキストの内容を全て覚えたとしても、120問中90問くらいしか正解できないものもあります。(全5章の各章35%以上で、84点以上取れば合格なので、どの参考書でも完璧に覚えれば合格はできますが、完璧に覚えることが難しいかな) 多くの受験者がこういった参考書で試験勉強をされるので、合格率が低い(平成25年度 47.1%)のもわかる気がします。 一番安く済ませるのであれば、厚生労働省のウェブサイトで無料ダウンロードできる、『試験の手引き』をダウンロードし、プリントアウトして勉強することですが、A4サイズで約300ページあり、文字ばかりで、勉強嫌いの人は読むのが嫌になるかなと思います。 A4で約300ページ×約8円(1枚当たりのプリント料はプリンターにより異なります)=2,400円 http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/shiken.html 勉強が苦手ということで、2つのテキストをお勧めします。 完璧を目指し、しっかりと細かく勉強するのであれば、日本薬業研修センターが発行しているものをお勧めします。 下記のサイトで購入できます。 http://www.yakken-ctr.jp/ このテキストは、厚生労働省作成の試験の手引きを全て収載し、重要な箇所を赤字にしたり、イラストが入っていたり、試験の手引きをわかりやすくしています。手引きが収載されているので、テキスト内容を覚えれば満点が取れます。ただ、上巻(1・2・4・5章で417ページ)と下巻(3章だけで378ページ)で合計795ページ(A4サイズ)あります。時間をかけて、じっくり勉強をしたいのであれば、お勧めします。 試験に合格する為に最小限の勉強で、効率よく勉強したいのであれば、下記のサイトで購入できるテキストをお勧めします。 http://kouei-inc.com/ このテキストは、厚生労働省作成の試験の手引きを元に作成されており、テキスト内容を覚えれば120点中100点以上はとれる内容になっています。文庫本サイズで、たった合計135ページにまとまっています。受験者が一番苦手とする第3章(医薬品成分についての章)が、32ページにまとまっているのが、特に良いと思います。それに文庫本サイズなので、通勤時への持ち運びが良いです。一番良いと思う点は、Webサイトの過去問とも連動していて、どこに答えがのっているのか、探す手間がはぶけるので効率よく勉強できるところです。 就職について: 質問者さんの言うとおり、登録販売者の資格を生かせる場所は主にドラッグストアーです。 ただ、最近では、大手のスーパー、コンビニ、家電量販店なども、もともとある店舗内に薬店を開設し、医薬品の販売を行っているので、都市部では登録販売者の求人が結構あります。 勤務状態は、店舗や勤務シフトの時間帯により異なるので、何ともいえないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる