教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

留学を始めて5ヶ月になります。 このままあと3年ほど留学を続ける予定です。 3年で現地の高校を卒業できます。 日本の高卒…

留学を始めて5ヶ月になります。 このままあと3年ほど留学を続ける予定です。 3年で現地の高校を卒業できます。 日本の高卒資格は試験で手に入れる予定です。 将来は日本で、外国の人を相手に京都で観光案内ガイドをしたいと思っています。 英語を使った事務的なものではなく、英語で楽しく話せる仕事がしたいです。 そこで、調べてるうちに通訳の試験など細かなこともしなくてはダメなことを知りました。 そこで、通訳を仕事にしてる方に質問があります。 語学力は留学経験3年半程、日本の高卒資格は試験を受けて取る予定です。 1.通訳になるにはあと何が必要ですか? 大学に行くとか、専門学校があるとか、教えていただけると幸いです。 2.通訳を始めるに当たって、最初の就職とはどうなってきますか? 会社に雇ってもらう通訳から始めるのもですか? 3.フリーの通訳というものを目にしました。 フリーの通訳とはどうなればいいですか? なかなか年収のいい… フリーになり、観光案内通訳をすることは可能ですか? 4.通訳以外にも、お給料の高いお仕事はありますか? 読み書きで翻訳。というより、会話をする方が好きです。 よろしくお願いします(。-_-。)

補足

なるほど… 詳しく分かりやすい回答ありがとうございます。 でわ、通訳の他に留学を生かした仕事はありますか? 通訳の学校がないのであれば、「この学科のある学校を卒業するといい」等教えていただけると幸いです。 できたら日本で仕事をしたいです。 それがかなり難しいようであれば海外も考えます。 海外で仕事をするには、どのような職種がありますか? 観光に限らず、英語を使った会話ができるのであれば助かります。

続きを読む

155閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    米国に永住しているものです。 むかしですが、大学生のころに通訳のアルバイトを していました。 正式に通訳になるのに学校などはありません。 国家試験で通訳案内業試験というのがあります。 わたしのころは2000人受けて一人通るくらいの 難関でした。 わたしは、当時英検1級に合格していて、これは かなり簡単だと思いました(わたしは大学で ESSに所属しており英語のデイベートチームに入っていたので、 英語はかなり得意というか、問題なく読み書き会話ができて いました)が、通訳の試験はものすごく難しいと思いました。 一次の筆記試験(英検1級よりはるかに難しい)もそうでしたが、 二次の日本語の試験は強烈に難しかったです。 観光通訳なので、まず、日本のことを知っていないと できないわけです。 試験には、たとえばこんなのがありました。 日本で桜桃を”二番目に多く生産している県はどこか” とか、あと、お寺の配置図があり、五重塔の位置なんかが それぞれ違うのですが、このうち、京都の東大寺は どれか選べ、というものです。 三次テストもかなり難しかったです。英語での面接テストでしたが、 わたしに与えらえた課題は、”仏教とキリスト教の違いは 何だお思うか、意見を述べよ”でした。 勿論質問も 答えも英語ですよ。 わたしは、なんとか、知っている知識を全部寄せ集めとにかく しゃべり続けたので、合格しましたが、 一緒に受けていた、他の4人は何も言えないまま で終わっていました。 通訳試験はかなり難関ですが、合格すると協会が あり、その研修を受ければ仕事を紹介してくれるという ことでしたが、わたしは、すでに大学でバイトで 通訳をやっていたので、研修は受けていません。 通訳は漠然とできますというものはなく、 専門があります。 建築とかエンジニアとか、専門の知識が英語でも 日本語でも要求されます。 プロの通訳として食べていくには何年もかかりますよ。 それと、昔はかなり報酬がよかったのですが、今は そうでもないようです。 わたしは、大学を卒業して、中堅のメーカーに就職して、 ずっと外国(本当はオーストラリアに住んでいたことが あるのでオーストラリアで働きたかったのですが) で働きたいと思っていましたが、会社で アメリカでのプロジェクトがあり、それに参加して、 アメリカ転勤となってやってきてそのまま永住して います。 国籍もとってアメリカ人になりました。 英語だけで食べていくというのは、なかなか難しいと 思います。 やはり専門の知識が必要です。 通訳をめざすのはあまり薦めません。 まず、”英語を生かした”という言葉ですが、 どの程度英語ができるかによりますよ。 わたしは、サンフランシスコにある日本の大手総合商社の オフィスで人事部の責任者を務めていたことがあり、 当時、アメリカに留学していたという経験をもった 学生さんたちが多く応募してきました。 会話をするとなるほど、そこそこできるのですが、 文章を書かせるとアメリカの小学生みたいな文章しか 書けない人が多く、これではお客さんや取引先と メールのやりとりなどできません。 難解な契約書なども読んで判断をするという 仕事をすることもあります。 なので、商社で働くには、相当高度な英語ができないと だめです。 日本の企業に就職するのであれば、”資格”が一番 アピールしやすいと思います。 現在は、”留学していました”というマジックワードは 通用しません。 企業側も短期で外国に遊びに いっていて留学とか語学研修といい、英語できます、という 学生が多いことを知っているからです。 資格としては、最低英検1級は必要でしょう。 あなたに英語の実力があるのであれば、 さほど難しい資格ではないはずです。 1級をとっていれば、貿易、専門商社、メーカー (今はほとんどの大手、中堅メーカーは海外との 取引があり、海外に生産拠点をもっているところも 多いのです)小売りなど、英語を使う業種がほとんどです。 中小企業でも外国に進出しているところが多くあるので、 逆に英語をまったく必要としない会社は少ないと 思います。 できれば英語以外に理系、文系どちらでもいいので 何か専門の分野の学問を学んでおくことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる