教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ありがとうございます。 あの自分は将来海上保安庁の特別警備隊に配属されてある程度隊員として勤務してその後隊長とかになり…

ありがとうございます。 あの自分は将来海上保安庁の特別警備隊に配属されてある程度隊員として勤務してその後隊長とかになりたいと思っており、海上保安大学校を目指しているのですが、何か海上保安大学校にお聞きした所転勤などが多いと言われたのですが、だいたい何年間ぐらい隊員として勤務できますか? 何か意味わからない質問ばかりですみません。ただ、本当になりたいのでぜひ教えてください。

補足

希望などで海上勤務に長く携わるなどはできるそうですが、その場合は何年間ぐらい隊員として勤務できますか?こちらもぜひ教えてください。

続きを読む

121閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    海上保安大学校を卒業すれば、巡視船勤務を2~3年、 その後、本庁の係員としての勤務を2~3年、 次は、巡視艇の船長として、2年程度、 その次は本庁の係長として、2年程度 と、いうのが、一般的です。 1期で約50人いて、その内、1名が大阪にある特殊警備隊の任務につくことになります。 この場合、巡視艇の船長等の前後から、約5年ほどの勤務になるそうです。 で、後にも先にも、この1回切りというのが、海上保安大学校が幹部養成学校だから仕方ないことです。 各管区には、1隻の特別警備隊を乗船させる巡視船があります。 大学校での成績にもよりますが、陸上勤務以外の巡視船が、このタイプの船であれば、2~3年を3回程度、勤務することは可能です。 ちなみに、大卒は、全国転勤です。 しかも、3年勤務はまれで、ほとんどが2年勤務です。 でも、30後半から、40前半には、自宅を購入し、後は単身赴任というのもけっこういるかと思いますよ。 どのような生活設計をするか次第ですね。 補足 3年くらいだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる