教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国語 教室 など 自分で始めたいです

中国語 教室 など 自分で始めたいです中国語や 英語教室を 自分で始めたいです。 家の部屋を改造して 語学語 教室でも自分で始めたいと思ってます。 とりあえず 中国語とか 英語の通訳の仕事をしてました。 資格もあります。 それで家で自分ではじめるためには なにを準備すればいいのでしょうか? とりあえず市役所にも聞いてみますが・・・ なにから準備するればしていけばいいでしょうか

続きを読む

190閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    食物や古物を扱う場合とは違うので開業する時、届け出や許可はいらないはずです。生徒さんさえいれば、すぐにでもはじめられると思います。(確認してください。私の場合フランチャイズなので。) 事業を始める時の開業届けがありますが、それは税金に関係したものです。開業届けを出して青色申告にするか、出さずに白色申告にするか。青色申告は必要経費を引いたあと最大65万まで税金がかかりません。 どちらにしても、初めから金銭の出し入れについては全てを記録し、できる限りの領収書を保存しておくことをお勧めします。 帳簿やなんかは後からでも作れますが、データがなければどうにもならないからです。 特に月謝をもらったときは一々領収書を発行します。(手もとに記録が残るタイプのものです。百均にもあります。)もし月謝袋を使い、それに領収印を押して渡すとしたら、月謝袋を紛失した場合自分のところには記録が残らないので気をつけてください。 月謝にまつわるトラブルは出来るだけ避けたいですしね。 まとめて言うと、個人で教室を始めるときの注意は金銭的なことが意外と重要ということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる