教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この中でやりがいがある仕事ってどれでしょう??

この中でやりがいがある仕事ってどれでしょう??言語聴覚士 社会福祉士 介護福祉士 児童相談員 ホームヘルパー 介護ヘルパー カウンセラー

1,592閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

     遣り甲斐は自分で働きながら作るものだと思います。どの仕事も遣り甲斐は取り組み方次第で有る仕事だと思います。  しかし、現実問題、たいへんな重労働に比して報酬が余りにも安いと、責任の重さや疲労度に比して評価が低くすぎるという心理的な不満を感じ易い傾向に陥ってしまうと思います。  言語聴覚士は国家資格を取得し、障害を負った方の嚥下や会話のリハビリの仕事をします。この仕事を言語聴覚士がすれば、病院側はリハビリの医療保険の点数を請求できるので、比較的給料がこのなかの職種では高いです。そのうえ、まだまだこの資格を取得して働いている人が少ないので、求人も多いです。  精神的な遣り甲斐という意味では同じでも、他の職種は報酬と求人が少ないという意味で余りお勧めしませんが、言語聴覚士は取得すると、現実的に役に立つ資格ではないかと思います。  でも、向き不向きとか有るし、上の人も書いているように、福祉や医療の現場ではボランティアを募集している事もよくあるので、現場の仕事を見て、自分の感性でこの仕事は自分は遣り甲斐を感じられるだろうと確信を持てたら、それが貴方にとって遣り甲斐がある仕事だと思います。

  • ↑この中で2つの仕事を経験したことがあります。 大まかに相談系か直接処遇系かぐらいで分けて、実際の仕事のようすを 観察されてはいかがですか?福祉系学生さんなら実習がありますし、 それ以外にもボランティアなどで観察する機会は作れると思います。 他人の評判を聞くより、確実だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる