教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係が原因で転職する人は本人にも問題がある?

人間関係が原因で転職する人は本人にも問題がある?友人が5度目の転職を考えています。 毎回理由を聞くと原因は人間関係で、「自分は悪くない。不可抗力だった」と言います。 僕は本人にも少なからず原因があると思っているのですが、どうなんでしょう?

続きを読む

2,624閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    人間関係に限らず、すぐ周りのせいにする人は、成長がありません。 成長しないから、同じことを何度も繰り返してしまうのです。 人間関係と簡単にいいますが、人間の関係でしょう? お互いにいいところ、わるいところがあるに決まってます。 95%、その本人に悪いところがあるでしょう。 万が一、無かったとしても、どこかいけないところがあったのかな、と考えないと成長がありません。 「自分は悪くない、周りが悪いんだ、学校が、会社が、社会が、政治が、環境が、日本が、親が・・・・悪いんだ」理由を探せばいくらでも探せるし、いくらでもこじつけられます。 が、その人たちや環境と関わって生きているのは、本人だけではないのです。上手くやっている人がほとんどなのです。そこに気が付かないと、同じことを何度も繰り返します。 つまり、他責の考え方をする人は成長がなく、自責で考えられる人は、どんどん成長していきます。 この差はとんでもないくらいに開きます。努力も自責の考えがなければしませんからね。 だいたい、世の中で、はじかれている人たちは、よくよく話をすると周りのせいにしてばかりいます。なら、自分はどうなの?って言いたくなる人ばかりではありませんか? 自分が悪いと思って、反省して、努力しないと、進歩はしないのですよ。 だから、何度就職しても同じだと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • どこ行っても人間関係に悩まされると思います。 本人に原因アリでしょうね・・・。 すぐ、うまくいかないから、辞めるのではなく、少し耐えてみたらいかがですか? 何年間も同じ人と仕事をしてくると、関係がうまくいくと思いますよ。 会社は、そもそも友達を作りにいく場では、ありません!仕事をしにいく所です。 その友人の態度などで、険悪したムードなどを作っているんじゃないですか・・・。

    続きを読む
  • 仕事選びにも問題ありかもしれないですね。 チームワークをあまり必要としない職場にすればいいと思いますよ。 でも今時、5回くらいの転職当たり前じゃないですか? いろいろな職場を体験してみるのも楽しいと思いますよ。 二つくらい仕事を掛け持ちしてみるのもいいかもしれないですね。 資格を取って、職は変えずに職場をかえるとか・・・。 要は続けることじゃなくて「金」が稼げればいいんじゃないですか? 続けてもあまり給料上がんないですしね・・・。職場を変えたほうが上がるかもしれないですね。

    続きを読む
  • 人間関係の基本は「お互い様」で成立してます。 大抵、自分は悪くない、とかという人ほど、自分が悪いものです。 「私にも悪いところがありました」といえれば、その人の未来は救われるものですが。 多分6度目も同じ理由ですよ。賭けますか? あ・・・あなたも同じ意見ですか・・・賭けにならないですか。 そうですか・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる