教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は京都の高校三年生の女子高生です 今年の3月に高校を卒業します。 進路で親とたくさん話し合い 本当は専門学校…

私は京都の高校三年生の女子高生です 今年の3月に高校を卒業します。 進路で親とたくさん話し合い 本当は専門学校に行く予定でしたが行くことを辞めました。 そして、小さい頃からの夢だったディズニーランドで働くことを決めました。 決めたといってもまだ面接を受けていません 3/1にある面接会に行こうと思っています もし採用されたら千葉に上京して一人暮らしをするつもりです。 でも1人で知らない場所で新しい環境で家族から離れて一から生活を始めるのがとても不安で仕方ないです。 でも私には進学先もないし、働くしか道はないので甘ったれた事を言うてたらあかん!自分が決めたことやろ!って思って夢に向かって頑張ろうと思っています。 わたしの教えて欲しいこと、不安なことは、 ・ディズニーランド一本の仕事で一人暮らし出来るほどの収入が得れるか ・女性1人が一人暮らしをしても安全なディズニーランドに近い地域 自分でいろいろ調べて治安が良くて家賃が高くなくてディズニーランドに近いところを調べたら 下総中山駅の市川市や浦安市がいいと書いてありました。 ディズニーランドのキャストの方、元キャストの方、一人暮らしをしている女性の方いろいろ私に教えていただきたいです。

続きを読む

451閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ディズニーランドで働くって言いますけど、それって結局バイトで働くってことくらいは当然わかってますよね? 時給や収入は他の方が描いてくださってるので省きますが、キャストの生活一本で、しかも一人暮らしとなると、親の援助がなければ、まぁはっきり言って無理です。掛け持ちすればなんとかなるかもしれませんが。 ディズニーの仕事は賃金の割には激務なので、体力だけでなく、精神力も必要です。色々厳しいし、本当に大変ですよ。 いくらディズニーと言っても、遊びに行くのと、働きに行くのでは本当に違います。 今からでも遅くはないので、進学したほうがいいと思います。 学校に通いながら、バイトで稼ぐということ、時給900円や1000円の賃金で生活をすることがいかに大変なことなのか、一度体験してからでも遅くはないと思います。 はっきり言って甘いと思います。 心配すべきことが、知らなければいけないことがもっとあるはずですよ。 いくら強い決意、夢があったとしても、現実問題、お金やそれに関する知識がなければ、人間は生活できないんです。 夢だけでは食べていけないんです。 家賃が安ければそれで生活は安泰するのですか? 初期費用は?食費は?電気ガス水道代は?給料日までどうやって過ごしますか?遊ぶためのお金なんて手元に残りませんよ? まだ実家が近いとかならいざという時なんとかなるかもしれませんが、京都から千葉まで、親元離れて生活って相当厳しいですよ、いろいろと。(まぁこれはバイトに限った話ではないですが)

  • 今から簿記の資格取って地元で正社の事務職を探した方がいい 卒業してもまだ新卒と同じ扱いが受けられるからもう一度よく考えて

    ID非表示さん

  • 英語が出来るの?特技はあるの バイト経験はあるの? 1人で収入を得た経験は? バイトではどのレベル ゆめ ? やりたい事と出来る事は違うし あなたに何が出来るというの 何歳まで働くつもり その後はどうするの 老後まで生きていくんだよ 年寄りは やとってくれないよ デズニーランドを馬鹿にしていない 誰も彼も 雇っていると思わないでね

    続きを読む
  • 元キャストです。 平日週5日の遅番で月収は13万~16万でした。 家賃や光熱費などいくらかかるか知っていますか? 部屋を借りるのが大変なの知っていますか? 部屋を借りるのに「保証人」が必要です。敷金礼金は家賃の2~3カ月分ぐらいです。 それ以外に引越し費用などなど1人暮らしには膨大なお金がかかります。 私がしている1人暮らしの人達は掛け持ちをしている人が多かったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる