教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察学校入校時期についてなのですが・・・

警察学校入校時期についてなのですが・・・つい先日警視庁の女性警察官Ⅰ類の二次試験を受けました。 合否がわかるのは八月末ということですが、既卒の合格者は 警察学校に10月や2月に入校もあるということを聞きました。 もし合格してあと3ヶ月で入校ということになったら体力づくりにかける時間が 足りないのではと心配です。 女性でもやはりそのようなことがあるのでしょうか?? どなたかご存知の方がいらしたらぜひ教えていただきたいです。

続きを読む

15,599閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

     警視庁の平成19年度試験に関しては平成20年4月以降に警察学校への入校となります。 ただし、採用は、採用候補者名簿の順位(つまり昨年の名簿にまだ残っている人から)に基づいて行うので、必ずしも4月からの入校とは限りません。原則として平成20年4月以降順次行われます。 採用候補者名簿は、原則として名簿確定日より1年を経過すると失効します。つまり合格しても失効する場合もあるのですが、警察官の人数は増加しないと間に合わないので、その心配はないと思います。十分に走り込みや筋トレなどをして下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 入校してから色々と訓練を受けますので、一般的な体力でOKかと思います。体力づくりをして置けば訓練が楽です。 1.警察学校入校 入校日当日、スーツ姿の若者がぞろぞろ集まってくる。警察学校、警察官なら誰もが入校する学校。初めの第一歩だ。 警察官採用試験に合格した後、各都道府県の警察にある警察学校に入校することになる。 ここには在職中何度か入校することになるが、最初のそれは初任科と呼ばれ、警察官としての基礎的なこと、刑法から柔剣道、拳銃操方などを学ぶ。 http://www.taisa01.com/police001.htm 2.初任科生の身分 都道府県警察の警察官に採用された者は先ず、警視庁警察学校または道府県警察学校(以下、「都道府県警察学校」の項において「警察学校」という)に配属され、初任科生として一定期間の研修を命じられる。 入校式が執り行われた後、初任科の教養を受ける。採用時期は、採用人数の多くない警察本部では他の県職員と同様に4月に年1回、そうでないところでは採用試験の時期や成績により適宜の時期に、それぞれ採用される。 したがって、後者の都道府県にあっては年間に複数回、採用された者の入校の時期に合わせて初任科教養が開始されることになる。 初任科教養の期間は採用区分で異なり、大学卒業相当で採用された者(警察官I類・A種など、呼称は都道府県により異なる。)は6ヶ月間、短期大学、高等学校等卒業程度で採用された者(警察官II類・III類・B種など)は10ヶ月間である。 採用区分により、初任科教養の期間のほかに現場研修や初任総合科教養の期間にも違いがある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E5.88.9D.E4.BB.BB.E7.A7.91 3.警察学校Q&A(愛知県警の例) http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/qanda.html 4.『例』 平成19年度高知県警察 http://www.i-kochi.or.jp/hp/kenkei/keimu/a_jinji.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる