教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の職業

将来の職業私は今高1です。そろそろ文系理系を決めなければいけないころです。 英語がとても好きなので、世界と交流のある職業に就きたいと考えています。 文系か理系かは将来の目標により決められるべきものだと思います。 でも世界と交流のある仕事・・・といっても商社くらいしか頭に浮かんできません。 ほかにどのような仕事があるのか、名前とその内容(どのようなことをするのか、大変さ、年収)も教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

2,651閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高1の人はまだまだ夢が膨らむ時期にあるからこうゆうことはあんまり言いたくないですが社会の現実を知ってもらうためにまず最初に厳しいことを言います。 英語を生かした職業に就くにはか~~な~~り相~~当の努力が必要です。世間では国際化社会と頻繁に言われてますが、ほんとにグローバルに活躍している人はほんとに少ないです。なぜ少ないかというとグローバルに活躍するには『才能』が必要だからです。語学力はもちろんのこと、タフな精神や柔軟さを持ち、仕事が前提ですからをするわけですから商売の才能や知識も必要です。 私は大学時代に外国語学部の友達も大勢いて、その中には留学した友達も何人かいます。しかし世界に出て行って仕事をする職業に就いた友達は一人もいません。留学で培った英語力を生かして英語の先生になった友達はいますが世界と交流のある職業とはいえないですね。「英語ができる」と「世界を相手に働ける」はまったく別なんです。最近は留学は人生経験のために行くことが多いようですね。絶対に将来グローバルな職業につきたくて本気で留学することは少なくなったようです。 まえふりが長くなってしまいましたが、あなたの夢を否定したいわけではまったくありません。『世界を相手にする職業はほんっっっとに大変ですよ。そう簡単にできませんよ。かくごしてがんばってください!!☆』ってことが言いたいんですです。がんばってね☆ さて世界と交流のある職業ですが、多くはありません・・・商社(貿易会社なども)や通訳の仕事や、日本に観光にきた外国人を手伝いする事務所なんかもありますが・・・私もそこまで浮かんできません。進路指導室に行けば資料もあると思うし、先生に聞いてみてください。ごめんなさい(^^;) 「文系か理系かは将来の目標により決められるべきものだと思います。」とおっしゃっていますが、しょうじき言ってそんなことはありません。 高校での分離選択でのぶっちゃけ話しですが『文系は数学とか理科ができない人たちが進むクラス』だと思ってください。文系だからといって英語や国語が理系よりできるようになるなんて大間違いです。 文理の選択についてはこの質問を参考にしてください→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111943866

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる